今年の秋も、四人の職人による箒を一同に揃えた『箒 展』を開催します。 長野(松本箒)、栃木(鹿沼箒)、神奈川(中津箒)、茨城(つくば箒)。 四つの産地の箒づくりを、今に受け継ぐ職人たちの品々を実際に手にとって、それぞれの… もっと読む »
よみもの
「米澤ほうき工房」のほうきづくり
長野県の「松本箒」は、約150年の歴史をもつ伝統の手仕事。 松本市の南端に位置する旧芳川村・野溝地区は、かつては100戸以上が箒づくりに携わる一大産地でした。 今回、ウェブ受注企画にご協力をいただく米澤資修(もとなお)さ… もっと読む »
岡山・蒜山のヒメガマ細工(ヤマカゲの採取に行ってきました)
600年以上の歴史があるといわれる、岡山・蒜山の伝統工芸「ガマ細工」。 素材となる「ヒメガマ」の艶やかな色合いは、長い年月を経てもほとんど変わることなく、軽さと耐久性も備えているすばらしい素材です。 近年では、主に手提げ… もっと読む »
わら細工たくぼさんの田植え
今週は、宮崎・日之影町の「わら細工 たくぼ」さんの田植え時期に訪問してきました。 これまで、稲わらの収穫前、収穫後に訪問したことはあったのですが、田植え時期は今回がはじめて。 この急峻な地形を切り開いた たくぼさんの棚田… もっと読む »
ケニアのかご産地を訪ねて「サイザルバスケット」(3)
今回のケニア旅は、「en plus (オンプリュ)」の中島志保さんのご協力で実現しました。 前職のピープルツリーでケニアのフェアトレード製品開発に携わり、その経験を踏まえて、2004年にオンプリュを立ち上げた中島さん。以… もっと読む »