2017年 はじめとなる企画展は、秋田のあけび細工職人 中川原信一さんご夫妻の仕事をテーマとしたイベントを開催します。 秋田・奥羽山脈の豊かな自然にはぐくまれたあけび蔓を採取し、 材料の一本一本と対話をしながら、50年に… もっと読む »
NEWS
富山・氷見の国重要無形文化財 「藤箕」のこれから
「箕」とは、穀物をあおりふるって、中に混じった殻やごみをふるいわけるもの。 かつては様々な素材を使った独自の箕づくりが日本各地で行われていましたが、 農具としての需要の低下とともに急速に姿を消していきました。 この数日間… もっと読む »
【かごイチ vol.3】 1/7・/8 (土・日)は、「伍竹庵」さんに出店いただきます!
新年・2017年のはじめの『かごイチ』 Vol.3は、 栃木県茂木町の里山に工房「伍竹庵」を構える、 五月女大介さんにお越しいただきます。 ゲスト: 伍竹庵 五月女 大介さんDate: 2017年… もっと読む »
箒職人がつくる「きびがら細工」のこと
栃木・鹿沼より、「きびがら細工」が入荷しました! こちらは、来年の干支である「酉」。 手のひらサイズのかわいいかたちです。 作り手は、「鹿沼箒」の職人でもある丸山早苗さん。先月は工房にお邪魔して、箒づくりにまつわるたくさ… もっと読む »
バスケタリー作家の本間一恵さんを訪問しました。
先日は、いつもお世話になっているバスケタリー作家の本間一恵さんの ご自宅を訪ねてきました。 まずはじめに目の前に飛び込んできたのは、かごではなく「鳥の巣」。 カゴ編み名人のハタオリドリ(weaver bird)は、数種の… もっと読む »