カゴアミドリ

               

online shop入荷情報(3/28)

1) イギリス ノーフォーク地方 エイドリアンさんのバスケット
2) 宮城 篠竹と桜のかご 入荷しました


(1) イギリス ノーフォーク地方
エイドリアンさんのバスケット

ちょうど一年前に来日し、国立・松本の両店に足をはこんでくださった イギリス人職人のエイドリアンさんより、5種類のヤナギのかごが、新たに到着しました。


 
故郷であるイギリス・ノーフォーク地方の海辺の町の、質実剛健なかごに惹かれて職人になったエイドリアンさん。
 
代表作の「クラン・バスケット」は、まさに故郷のかご。 

◆ クラン バスケット
http://kagoami.com/SHOP/ENF435.html

「クラン」は、魚の重さをはかる単位のことで、水揚げしたニシンの運搬や計量に使われてきたそう。魚市場で1クラン何ポンド、と競り落とされるため、大きさや形、枝と枝の間隔までも厳格に規格化されていたそうです。
 
無駄のないシンプルさと高い耐久性を備えたデザイン。港で活躍していた当時の様子も思い浮かべながらお使いいただければ幸いです。
 
 
◆チーズトレイ
両脇にハンドルがついた長方形。チーズやパン、フルーツを並べるなど、人の集まる食卓に華を添えてくれます。
https://kagoami.com/SHOP/ENF428.html
 
 
◆ベリーバスケット
絵本の中に出てきそうな、ベリー摘みのかご。ドライフラワーなど、お部屋のインテリアとしても。
https://kagoami.com/SHOP/ENF403G.html
 
 
◆エッグバスケット
ベリーバスケットよりも少し背の低いつくり。卓上や窓辺によく映えるかごです。
https://kagoami.com/SHOP/ENF436.html
 
 
◆リネン・バスケット
なめらかな曲線を描いたうつくしいシルエットのかご。ブランケットや寝具、衣類の収納に。
http://kagoami.com/SHOP/ENF420.html
 
素材となるヤナギの色は、すべて天然色。エイドリアンさんは工房前の畑で、さまざまな色合いのヤナギを自家栽培しています。
 
冬に刈り取り、選別し、乾燥のためしばらく保管しておくのですが、よく見ると、小さな芽の下に白いふわふわした綿毛が見つかることがあります。
 
寒い中でも春の準備に余念がない、ヤナギの生命力を感じる瞬間です。
  
◎イギリスのかご
https://kagoami.com/SHOP/109550/list.html

 


(2) 宮城 篠竹と桜のかご 種類豊富にそろいました

篠竹と桜に加え、藤、真竹と、性質の異なる4種の植物をたくみに組み合わせた、端正なかご。
 
宮城の農村に伝わる古くからの形で、もとは農具として使われていたのが想像しづらいほど、とても手の込んだかごです。

 
くだものや根菜入れとしてはもちろんのこと、大きなサイズは、雑誌入れやスリッパ入れなどに多くご利用いただいています。
 
伝統的な形は、丸型&浅めですが、楕円型&深めのシルエットも仲間入り。用途に合わせてお選びいただけるバリエーションの豊富さが魅力です。
 
◆篠竹と桜のかご/丸-浅
昔ながらの形はこのタイプ。小・中・大・特大の4サイズです。
小:https://kagoami.com/SHOP/JMW313.html
中:https://kagoami.com/SHOP/JMW316.html
大:https://kagoami.com/SHOP/JMW314.html
特大:https://kagoami.com/SHOP/JMW315.html
 
◆丸-深
より収納力を高めた深型タイプも。
中:https://kagoami.com/SHOP/JMW311.html
大:https://kagoami.com/SHOP/JMW306.html
 
◆脱衣かご
横長のボート型。布や衣類の収納にも便利な形です。
https://kagoami.com/SHOP/JMW309.html
 
◆深かご
すとんとした縦型のかご。くずかごやスリッパ入れのご利用が多い一点。
https://kagoami.com/SHOP/JMW310.html
 
ゆっくりと変化していく色合いも味わいながら、長くお使いいただける和のかごです。

◎宮城のかご
https://kagoami.com/SHOP/90533/list.html
 
 

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+

いよいよ月末の2日間は、東京・国立「Found and Made」さんの一角をお借りして、当店のカゴとともに松本のおいしいものを集めた POP UP STORE を開催いたします。
 
アルプスごはん」のサンドイッチ
そればな」の米粉のお菓子とケーキ
飯田屋飴店」のあめせんべいとまめいた
葉田菓」のおかき
草譯」のボタニカルシロップ
 
松本に来られた方やお土産物として、いつもおすすめしている名店の味をご紹介します。
3月30日(土)、31日(月)の2日間の開催です。
 
『カゴアミドリと松本のおいしいもの』
https://kagoami.com/store/blog/20250330/
 
大学通りの桜も見ごろとなりそうです。お花見がてら、ぜひおでかけくださいませ。

 

2025.3.28

◎メールマガジンを受け取る(毎週金曜日配信)
→ スマホの方
→ PCの方

最新のニュースへ戻る

過去記事