アダン、ビロウ、ゲットウ、カヤ、トウヅルモドキ、ホウライチク、などなど。 亜熱帯の豊かな自然に恵まれた沖縄・八重山の島々では、身近な植物を たくみに利用した手作りの生活道具が、いつも暮らしのそばにありました。 今年も、与… もっと読む »
投稿者: kagoya.vo.wp
07.17 – 07.28『ラオスのかごと布 展』商品協力:Hyma
ラオスの小さな村の女性たちとともに、地域の伝統的な手仕事を 日本に紹介しているHymaの中嶋友希さん。そのほとんどは、 母から娘に受け継がれてきた、毎日の暮らしのために必要な技術です。 綿花から育て、手紡ぎした糸を草木で… もっと読む »
07.03 – 07.07『松本みすず細工のかごとざる 展』
会期:7月3日(水)-7日(日) 長野・松本に伝わる「みすず細工」は、細くてしなやかな 「みすず竹」を割いて編んだ、さまざまな暮らしのかごやざる。 江戸時代から続く松本の伝統産業の一つでしたが、最後の職人・ 中澤今朝源さ… もっと読む »
06.12 – 06.16『花とかご 展』(協力:Bouquet de soleil 井出綾)
会期:6月12日(水)-16日(日) おでかけに、買い物に、さまざまな収納に。 かごは日々の生活の 中で活躍してくれる、身近な道具のひとつ。 中に落としを入れれば、季節の草花をかざる器となって あたらしい表情を見せてくれ… もっと読む »
『en plus ケニアのかごをめぐる旅 展』がはじまりました
『en plus ケニアのかごをめぐる旅 展』が、始まりました! 店頭には、色とりどり、多様な形と大きさのサイザルバッグが約200点、迫力の品ぞろえです。 海岸部モンバサ地方のマルシェバッグや、砂漠地帯のトルカナバスケッ… もっと読む »






