約50もの民族が、それぞれの伝統を守りながら暮らしているラオス。 村の女性たちとともに、ラオスの手仕事を紹介している SAN の展示販売会を2年ぶりに開催いたします。 綿花から育て、手紡ぎした糸を草木で染めた手織り布、川… もっと読む »
投稿者: kagoya.vo.wp
10.05 – 10.16『moily カンボジアのかご展』(松本店)
カンボジア西部の小さな農村で、代々受け継がれてきたかごづくりの伝統。 その優れた特徴と技法を活かしながら、日本で使いやすい形にアレンジしたのが「moily」のかご。松本店では初めてとなる企画展を開催いたします。 カンボジ… もっと読む »
08.02 – 09.18『風吹く島のむぬ – 与那国島の手しごと –』(国立店/松本店)
日本最西端、与那国島で活動する3つの工房を中心に、沖縄の島々に伝わるさまざまなかごをご紹介します。 身近な素材をたくみに利用したかごや民具、うつわとともに、与那国島と東京を拠点に撮影活動を行っている山﨑萌子さんの写真と紙… もっと読む »
07.21 – 07.31『わら細工たくぼ 展』(松本店)
神話の息づく土地で生み出される祈りのかたち。 宮崎県・日之影町で三代続く「わら細工たくぼ」の 縁起物のお飾りは、 毎日の暮らしにそっと寄り添ってくれる、お守りのような存在のわら細工です。 家内安全を願う「祝結び」、良縁を… もっと読む »
とけゆく氷原のうたⅡ -イヌイットの壁かけ展-
海に浮かぶ 氷の上を 歩いていた あてどもなく 海がうたうのを聴いた できたばかりの 氷塊の 大きなため息も 行こう 進もう 強い魂を持つ者に ごちそうがもたらされる 〈バフィン島南部のうた〉 6~7月、北… もっと読む »