◎3月4日(火)
① 9:00-11:30 「わら綯い塾①」
② 13:00-16:00 「祝亀」
◎3月5日(水)
③ 9:00-11:30 「わら綯い塾②」
④ 13:00-16:00 「祝酉」
『わら細工たくぼ 展』期間中の2日間は、3つのワークショップを予定しています。
今年は、定番の縁起物「祝酉」「祝亀」に加え、縄づくりの技術習得を目的とした「わら綯い塾」を初開催します。
わら綯いは、わら細工たくぼの仕事の基本であり、日々この技術を駆使してしめ縄や縁起物のお飾りを手掛けています。
「わら綯い塾」は、参加者のみなさんの技術習得を目指すはじめての試み。
基本的なわら綯いから レベルアップしたわら綯いまで、一人ひとりの技術やご要望に応じて、ていねいに教えていただきます。
3/4と/5、それぞれ午前中(9時~)の開催です。
みなさまの手の中の「技術」をお土産にお持ち帰りいただければ幸いです。
祝亀、祝酉づくりのワークショップは、午後(13時~)の開催となります。
「祝亀」は、床に座って縄綯いを行ったあと、テーブルで作業に移ります。
「祝酉」は、胴体部分の藁綯いに技術を必要とするため、あらかじめ準備したものを使用します。
靴を脱いで床に座って作業をしますので、あたたかく動きやすい服装でお越しください。
講師は、山木博文さんと小野満陽光さんのお二人。
どの回も、はじめて藁に触れる方でも安心してご参加いただけます。
〇3月4日(火)
① 9:00-11:30 「わら綯い塾①」
② 13:00-16:00 「祝亀」
〇3月5日(水)
③ 9:00-11:30 「わら綯い塾②」
④ 13:00-16:00 「祝酉」
参加費: 各回 税込 7,000円(事前振込でのお支払いをお願いいたします)
定員:各回 6名
持ち物:お持ち帰りの袋、エプロン、汚れてもよい服装(わらくずが付着します)
参加ご希望の方は、E-mail:info@kagoami.com 宛に、以下の項目についてお知らせください。
【お申し込み前に必ずご確認ください】
・1週間前より、50%のキャンセル料が発生いたします。 前々日より100%とさせていただきますので、日時を再度ご確認のうえお申し込みをお願いいたします。
・参加費のお支払いは、事前振込(銀行、ゆうちょ)となります。お申込みから5日以内にお手続きください。お申込み内容を確認後、メールにて詳細をお伝えいたします。
【お申し込み方法】
Eメールにて、以下の 1)~3)をコピーして、info★kagoami.com 宛てに送信をお願いします。(★→@に変更してください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1)メールのタイトル:
『1)わら綯い塾(3/4) 2)祝亀 3)わら綯い塾(3/5) 4)祝酉』 ←ご希望の回を明記下さい
2)お名前:
3)携帯電話番号(当日に連絡がとれる連絡先):
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
複数人数のご予約には対応しておりません。
お一人様ずつのお申込みをお願いいたします。
みなさまのご応募をお待ちしております。
(祝亀と祝酉の写真は、川しまゆうこさん)