2017年も残りわずかとなりました。 今年を振りかえると、年始に富山・氷見の「藤箕」についての冊子製作に 関わらせていただいたり、この秋に開催された「箕サミット」参加に 声掛けいただいたり、「箕」の文化継承について考える… もっと読む »
よみもの
映画「ある精肉店のはなし」 北出精肉店さんを訪ねてきました
北国のかごの作り手さんたちから、雪の便りが届くころとなりました。 ここ国立でも、駅前から続くイチョウ並木がちょうど紅葉の見ごろを迎えています。 早朝の大学通り 先週は、来月に当店で開催するイベントでの映画上… もっと読む »
千葉県匝瑳市「木積の箕」
こちらは二年前に訪問した、千葉県の匝瑳(そうさ)市の「木積地区の箕づくり」にお邪魔した時の模様です。 「木積箕づくり保存会」では、毎月第一土曜日に会員の皆さんが集まって作業をしてますが、一般の人も自由に体験、見学をするこ… もっと読む »
富山県氷見市論田・熊無の「藤箕」
先日、東京文化財研究所で行われた「箕サミット」では、富山県氷見市で「藤箕」づくりを行っている坂口忠範さんも実演されていました! お会いするのは、約一年ぶり。ちょうど昨年末、富山県氷見市論田・熊無の「藤箕」づくりを紹介する… もっと読む »
「わら細工 たくぼ」さんの仕事(その3)
いよいよ工房内での縄飾りづくりの作業に移ります。 青わらを必要な長さに切断してからは、本当に瞬く間の作業の連続でした。 手も足も、全身を使いながら、わら細工のかたちがつくられていくその過程は写真でご覧ください。 … もっと読む »