『沖縄のかご展』與那覇さんのウブルWS(受付終了)

8月2日から国立店で開催する『沖縄のかご展』にあわせ、国立&松本の両店にて民具づくりのワークショップを開催いたします 。

製作するのは、クバ(和名:ビロウ)の葉を使った伝統的な民具「ウブル」。
講師をお願いするのは、日本最西端・与那国島で「よなは民具」として活動している與那覇有羽さんです。

ウブルとは、かつて島のくらしに不可欠だった「水汲み」のこと。ワークショップでは、元々の形を少しアレンジして、物入れのかごとしてお使いいただける形に仕上げます。

松本店と国立店、それぞれの会場で午前・午後の2回づつ開催いたします。
お一人様につき、二個分の材料を用意いたします。
一つ目はみんなで同じ形を一緒に、二つ目は各自お好きな形でおつくりください。

〇 日時
松本店:8月4日(木) (1) 10:00-12:30  (2) 14:00-16:30
国立店:8月8日(月) (1) 10:00-12:30  (2) 14:00-16:30
〇 参加料:5500円
〇 募集人数:各回10名(先着)
〇 必要なもの:
エプロン、多少汚れてもいい服装(濡らした大きな葉を使用します)
お持ち帰り用の袋(大きめの袋をご用意ください)

【與那覇 有羽(よなは ゆう)さん プロフィール】
1986年沖縄、与那国島生まれ。ものづくりがとにかく好きで、缶空三線作りをきっかけに島の芸能に親しむ。2010年に島に戻り、島の祭や祝いで唄三線、舞踊地謡をはじめる。島に伝わる伝統的な民具づくりを学び、島の内外でワークショップやライブ活動を展開している。

お申し込み前に必ずご確認ください】
・参加者の方は、マスクの着用をお願いいたします。
・入退店時は、設置してあるアルコールスプレーで手指の消毒をお願いいたします。
・一週間以内に発熱や風邪の症状があった方は参加を見送りください。
・当日は体温を測定し、体調に異常がないか確認をお願いいたします。
・新型コロナ感染状況により、急きょ中止の判断をさせていただく可能性がございます。
・開催4日前より100%のキャンセル料が発生いたします。スケジュールを確認後、お申し込みをお願いいたします。
・参加費のお支払いは、当日の受付時に現金にてお願いいたします。
・作業スペースがかぎられますので、同伴者の方のご来場はご遠慮いただいております。

【お申し込み方法】
Eメールにて、以下の 1)~5)をコピーして、info★kagoami.com 宛てにお申し込みください。
(★→@に変更してください)
恐れ入りますが、複数名のお申し込みには対応いたしておりません。必ずご本人様でお申し込みをお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1)メールのタイトル:※希望の時間を残し、送信してください。
『松本店WS 8/4(木) ①10時 or ②14時』
2)お名前:
3)携帯電話番号(当日に連絡がとれる連絡先):
4)メールアドレス:
5)【お申し込み前に必ずご確認ください】 を確認した : はい・いいえ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〇国立店・松本店アクセス:https://kagoami.com/store/

<< 新型コロナウイルス感染症対策について >>
店内でのマスクの着用、アルコールスプレーの設置、充分な換気とスペースの確保などに配慮し、ウイルスの感染防止につとめながら実施してまいります。

ARCHIVE