カゴアミドリ

               

スペイン 栗のかごの産地へ(後編)

スペイン伝統の、栗のかごを製作しているダビドさんの工房にお邪魔してきました。

さっそく、工房の前に栗の枝が気持ちよさそうに天日干しされているのを発見!

枝は、伐採された後すぐに大きな釜を使ってボイルし、表皮をはがして4つ割にしたあと、数か月間干して完全に乾燥させます。

しっかりと乾燥させたら、2種類の機械をつかって、うすい板状に加工していきます。

 

機械が導入されたのは比較的最近のことで、それまでは鉈(なた)を使ってすべてが手作業で行われていたそう。
とはいえ、両側に人が立って操作するこの作業も、半分以上が手仕事といえそうです。

これで下準備が完了。
板状に加工した素材は、長期間にわたって保管することができます。
つづけて、かご作りの過程を拝見しました。

編みはじめは、底部分から

 

ダビドさんがかご作りに使う道具は、この大きくカーブした鉈のみ。
おじいさん、お父さんと代々受け継がれ、使い込まれて渋い光を放っていました
作業は流れるように進んでいきます
道具のひとつひとつから、歴史が伝わってくるよう
完成しました!

 
周囲を山に囲まれたダビドさんの村では、古くから栗の木をさまざまに生かして、暮らしが営まれてきました。かご作りはダビドさんの家に代々伝えられてきた家業で、ダビドさん自身は、少なくとも4代目になるとのこと。

今もスペインの人びとに愛されて続けているこの栗のかごを、次の世代に伝えていきたいと語ってくださいました。

八百屋さんの店頭で見かけた、
山盛りのクルミを入れた大きなかご
こちらは別の食料品店

 

教会の入り口でも、
さりげなく使われていました

 

→「スペイン 栗のかごの産地へ」(前編)は こちら

 

最新のニュースへ戻る

過去記事