カゴアミドリ

企画展

2024
               

04.05 – 04.22『樹皮を編む -池田暢子 個展-』(松本店)

2024年4月5日(金) – 22日(月)
カゴアミドリ松本店
11:00-17:00 ※火水木 休み

今年も、長野・駒ケ根に工房を構える 池田暢子さんの個展を開催します。

池田さんが素材とするのは、ヤマブドウ、クルミ、ウリハダカエデの樹皮、マタタビ蔓など、多種類の植物。
20代の頃、編組品がさかんな福島・奥会津で暮らして、技術を学んだ経験が現在のかごづくりに活かされています。

素材となる植物はすべて長野県内で自生していたもの。
自然そのままの魅力が伝わるように、できるだシンプルな編みや形にこだわって制作しています。

季節ごとに山に入り、材料を採るのが何より楽しみ、と語る池田さん。
7日(日)、21日(日)は在店も予定しています。

長野の豊かな森の恵みを感じさせる作品の数々。ぜひ手に取ってご覧ください。

               

03.20 – 03.31『縁起物のわら細工 展』(国立店)

3月20日(水)~31日(日)
カゴアミドリ国立店
11:00-17:00 (月火定休)

 

宮崎県・日之影町『わら細工たくぼ』の縁起物のお飾りを取り揃えた企画展を開催します。

今年は、春分の日 3/20からのスタートです。
日に日に春の訪れが感じられるこの時期。新たな季節や新生活のはじまりに、すがすがしい香りのわら細工が寄り添ってくれます。

たくぼのお飾りは、門出を祝う贈りものとしても喜ばれています。
今回は、定番の縁起物、祝酉・祝亀・縁のギフトセットをご用意いたしました。

会期中は、わら細工たくぼの代表 甲斐さんと山木さんの在店してくださいます。
あたらしい春、太陽と土の恵みにぜひ触れてみてください。

               

03.16 – 03.17『森を編む -オシャラ POP UP &トークイベント-』(国立店)

3月16日(土), 17日(日)
カゴアミドリ国立店
11:00~17:00

oxalarte(オシャラ) 山下豊子さん トークイベント
「チリ チロエ島の手仕事」
3月16日(土) 17:30~19:00

ブラジルから南米各地の伝統的なかごを日本に紹介する活動をしている oxalarte(オシャラ) の山下豊子さんをお招きした POP UP STORE &トークイベントを開催いたします。

当店にはこれまで、チリ南部・ラフケンチェ族によるチュポン(パイナップルの葉)を編んだかご、ブラジルの先住民族による団扇など、現地でも珍しい手仕事を届けていただきました。

今回のイベントでは、さらに貴重なブラジル・ヤノマミ族、チリ・チロエ島のかごや手仕事の道具、アクセサリーなどをお持ちいただく予定です。

先住民族のヤノマミは、アマゾン地域の熱帯雨林に住み、狩猟や採集を中心とした生活を続けている人々。現地で「Xotehe(ショテヘ)」とよばれる浅めのかごは、家庭内での食糧保管などに欠かせない道具です。

深めのかご「Wii a(ウィイア)」は、薪やキャツサバなど森で採取用したものの運搬に使われています。


その他、木の実のアクセサリーや、木彫りの動物、馬毛細工もご覧いただけます。

 

トークイベント『チリ・チロエ島のかごと手仕事』
話し手:oxalarte(オシャラ) 山下豊子さん
日 時:3月16日(土) 17:30~19:00
場 所:カゴアミドリ国立店
参加費:1,000円 (お菓子付き)

ご希望の方はメールにて「info@kagoami.com」まで。
タイトルを『3/16 トークイベント』とし、お名前、電話番号、参加ご希望の人数をお知らせください。

・・・
南米民藝訪問の旅。
チロエ島は、チリのパタゴニアの玄関口にある大きな島。

かつて複数の先住民グループが居住したこの島は、他の地域とは異なる独自の文化をもつことで知られています。世界遺産にもなっている木造の教会堂群が一つの良い例で、先住民文化と西洋文化の融合により、この島独自の建築様式が誕生しました。

そして、森は、この島の手仕事に必要不可欠なもの。
森に自生する植物を使った、さまざまなカゴがあります。

旅の目的は、これらのカゴを見ること。森と島民の関係をさぐること。
トークイベントでは、旅の報告ともに、チロエ島のカゴを中心とした手仕事についてお話したいと思います。

【山下豊子さん プロフィール】
2000年 ブラジル移住。以後、ブラジルを始めとする南米の民藝に惹かれる。
2009年 オンラインショップ「Oxala」を立ち上げ、アンティーク宗教雑貨を中心に販売。
2019年 南米の民藝を巡る旅をスタート。ペルーの旅行記「アヤクーチョの民藝」を執筆・発行。
2022年 チリのプエルト・サアベドラへの取材旅行。旅の記録「ラフケンチェ族の手仕事、ピルワ」を執筆・発行。

               

03.09 – 03.10『植物からうまれる生活道具 – Gallery Sen POP UP STORE -』(国立店)

3月9日(土), 10日(日)
カゴアミドリ国立店
11:00~17:00

3月9日(土)
トークイベント「山の上のお店にできること」
18:00~19:30

松本市郊外。北アルプスと松本平を一望できる高台の古い平屋に店を構え、個人作家を中心とした手仕事の生活道具を紹介している「Gallery Sen」によるPOP UP SHOPを開催します。

3/9,10(土日)の2日間、オーナーの大久保修子さんにお越しいただき、長野で活躍する4つの工房の生活道具を販売していただきます。

Gallery Senは、当店にとって特別な存在のお店です。2018年夏に開催していただいたカゴアミドリの出張イベントがきっかけとなり、松本で活動している方々や作り手さんと出会う機会がふえるなど、松本店の出店につながりました。

手仕事の道具を紹介するつなぎ手としての役割だけでなく、作り手の視点もあわせもつ大久保さんの視線はきびしくもやさしい。職人たちの描く未来に寄り添いながら、山の上のギャラリーを運営しています。松本を訪れる際には、ぜひ足をはこんでほしい場所のひとつです。

国立店でのPOP UP SHOPでは、素材となる「植物」に着目した生活道具をご紹介します。作り手たちによる、実演も予定しています。

植物からうまれる生活道具
-Gallery Sen POP UP STORE-
3月9日(土), 10日(日)
カゴアミドリ国立店

【参加工房】
・米澤ほうき工房 ― 箒(素材を育てる)
・へんみ櫛店 ― 櫛(限定された樹種を使う)
・木工ヤマニ ― ペッパーミル(地域材利用を考える)
・大久保ハウス木工舎 ― 調理道具、匙(端材、難あり材を活用する)

 
トークイベント「山の上のお店にできること」

日時:3月9日(土) 18時~19時半
場所:カゴアミドリ国立店
参加費:1,000円

店は、自分にとっての手段であり、道具であり、言語ですと語るGallery Senのオーナー 大久保修子さん。
つくり手に「突っ込んだ店」であることで、モノが生まれるまでのプロセスを共有し、出会う喜びや、長く愛着を持って使う楽しみの場を創造しています。

植物を利用したものづくりのこと、長野のつくり手たちとのつながりや、街の中心より離れた場所で店を運営することについて、たっぷりとお話を伺いたいと思います。

ご希望の方はメールにて「info@kagoami.com」まで。
タイトル「3/9(土) トークイベント」として、ご氏名、電話番号、人数をお知らせください。

               

02.23 – 02.25『くまのひでのぶとやわい屋の行商』&トーク (国立店)

2月23日(金祝) ~ 25日(日)
カゴアミドリ国立店
11:00~17:00

トークイベント「やわい屋の日々と飛騨の暮らし」
2月24日(土) 18:00~19:30

2月23日(金祝)~25日(日)の三日間、飛騨高山で活動している のらの絵描き くまのひでのぶさんと、手仕事の生活道具を扱う やわい屋さんをお招きした販売イベントを開催します。

昨年6月、くまのさんのアトリエ&ギャラリーにて、当店のイベントを開催いただいたことをきっかけに、今度は国立の店舗に行商に来ていただけることとなりました。

加えて、飛騨方面に行くときはいつも立ち寄るのを楽しみにしている「やわい屋」さんも並んで出店してくださることに。
お二人が運んできてくれる飛騨の空気を、ぜひ感じていただければと思います。

◎くまのひでのぶ(絵の展示と販売)
暮らしとともにある絵画として作品を制作し、個展や行商、絵のワークショップで各地にて活動。2022年に飛騨高山に自宅兼アトリエギャラリーを構え、店舗のない流しのカレー屋「きむくまカレー」としても活動しています。

◎やわい屋(民藝の器と生活道具の販売)
飛騨高山の山間の集落に移築再生した古民家で、各地の作り手の器や生活道具を扱う小さな民藝店。日常使いのうつわや、飛騨の作り手が手掛ける暮らしの道具、自費出版の書籍などをお持ちいただきます。

24日(土)は、やわい屋店主 朝倉圭一さんによるトークイベントも予定してします。
『やわい屋の日々と飛騨の暮らし』をテーマに、民藝にまつわるお話や飛騨の伝統的なものづくり、作り手や隣人たちとのかかわりについて、たっぷりとお話を伺います。

トークイベント「やわい屋の日々と飛騨の暮らし」
日時:2月24日(土) 18時~19時半(17時半開場)
場所:カゴアミドリ国立店
参加費:1,500円(飛騨のお茶とお菓子付き)

ご希望の方はメールにて「info@kagoami.com」まで。
タイトル「2/24(土) トークイベント」として、ご氏名、電話番号、人数をお知らせください。

以下は、やわい屋 朝倉圭一さんからのメッセージです!
みなさまのご参加をおまちしております。

「初めまして、岐阜県高山市で築150年の古民家を移築再生して工藝店「やわい屋」を営んでいます朝倉と申します。今回ご縁をいただき7年ぶりに東京へ行商に伺えることになりました。東京から近所に越してきたくまの君の作品展の隣で出店させていただきます!

飛騨のひんやりとした空気を東京にお持ちできたらと思っております。
やわい屋は民藝店と呼ばれるカテゴリーのお店です。民藝ってなにさ?と言うお話は当日行われるトークイベントの中で触れることにしますが、日常使いの良い意味で普通の飽きがこない食器類を中心にした品揃えのお店です。

今回、飛騨の作り手のものをと思い、普段からお付き合いのある作り手の皆様のものを中心に、近隣の世代の近い作り手の作品を並べる予定でおります。
飛騨からは、今や全国的な人気の『安土草多さんの硝子』、有道杓子の端材を用いて作られる飛騨の妖怪『雪入道』、愚直な仕事が心地よい『木村君の匙』、地元で愛されている『中谷製麺所の乾麺』、そして僕自身が頼まれてもないのに書いた自費出版の本などを持っていこうと思います。
県外にはなりますが、近隣で制作をさている作り手として、愛知県の『瀬戸本業窯』、長野県の『ヤマジョウ』二つの窯の仕事を中心に、普段から店頭で取扱させていただいている作品を連れていこうと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

やわい屋は山奥の小さなお店で、珍しいものや希少なものは店頭に並んでいません。取扱の作家の人数も非常に少なく、成長がないお店だとよく言われます。僕の考え方は開業当時から変わっていません、それはこんな感じです。例えば手持ちに100万円の仕入れ資金があったとして、10人の作り手を扱えば1人にお支払いできる金額は10万円になります。それが5人なら20万円、2人なら50万円を渡すことが出来ます。広く浅くではなく狭く深い交流をする為に僕はこの仕事を選んだのだと思います。日々の過ぎ去る速度に振り落とされないように働く、よく言えばスローライフですが、単に世間についていけない言い訳です。

確かに新しい作り手をどんどん紹介することには意義があります。後身を育てる意味もあるでしょう。しかし、山奥の小さな店でそれを行うことに僕は意義を見出せません。そういったことは大きな市場が存在する都市部の役割だと思います。僕は、心から信頼できる心の距離の近しい皆様の作品を預からせていただいてコツコツ時間をかけてそれを求めている人に配ることがやわい屋の営みだと考えています。・・・なんだかかっこいいことを言いましたが代わり映えのない地味なお店で有り続ける為の言い訳です。

派手で移り変わりの早い日常に疲れたなぁと感じる方がおられましたら是非足をお運びください、店頭でたくさんお話しをしましょう。心からお待ちしています!」