日常使いの茶碗類の保管に最適な、碗かごです。
雪深い長野県戸隠で育った、丈夫な根曲竹を使用しています。
しなやかな素材により、碗類を傷つけることなく、やさしく保管してくれます。
大きい編み目と上げ底の形状は、通気性にも優れており、
根菜類の保管にも適しています。
こちらは、特大サイズ。お茶碗もたっぷり入って、人数の多いご家庭でも
余裕をもってお使いいただけます。
作りたての緑色は、時間とともにつややかなあめ色へと
変化していきます。
濡らして使った後は、風通しのよい場所で陰干しし、
次に使う前にしっかりと乾燥させる時間を取ると、
素材への負担が少なく、長持ちします。
<戸隠の竹細工>
そばの名所として知られる信州の戸隠は、根曲竹を使ったざるや
かご作りでも長い歴史をもっています。
寒冷な山深い地域に多く自生する根曲竹は、春先、雪の重みに
耐えながら芽を伸ばし、とても粘り強い繊維を持っています。
ぐっと曲げても折れにくく、重さにも水にも強いため、古くから
かごの素材として利用されてきました。
戸隠では、さまざまなかごやざる、農作業用の箕など、身近な
暮らしの道具が、何百年も前から作り続けられてきました。
ご購入の前にご一読ください
- 天然の竹を利用した昔ながらのかごです。ひごの一部に色むらや黒い天然成分の付着、節部分の欠け、割れ等が見られる場合がございます。天然素材の風合いとしてあらかじめ何卒ご了承くださいませ。
- 置いた時、わずかにがたつきがある場合がございます。
- ご使用後は風通しのよい場所で陰干しし、乾燥した状態で保管してください。(濡れたまま放置しますと、変質の原因となりますのでご注意ください。)
- お届け時の製品の色合いは、一つ一つ微妙に異なります。 またお使いいただくとともに、徐々に淡い茶色へと変化していきます。
- 手作りのためサイズ・重量も、一点ずつ多少の差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
お客様の声
よー様 | 投稿日:2021年03月31日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
大と特大を購入しました。サイズ表記をみてそこまで違いがないかな?と思いましたが、入れ子にしても余裕があるくらい大きさに違いがありました。
大は水筒やコップ置き場に、特大は水切りとして使用します。特大はどんぶりなど大きい食器も入れることができストレスなく利用できました。 ささくれもなく滑らかな触り心地に、網目も大変綺麗で職人技を感じます。後悔ない買い物でした! 鮮やかな緑の竹がこれから変化していくのが楽しみです。 |
食パンラバー様 | 投稿日:2021年03月20日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
特大と書いてありますが、それほど大きく感じるサイズではなかったです。まだ使用してませんが、洗った食器を入れようか、食品を入れようか、またはリネン類を入れようか迷っています。作り手さんの素晴らしい技術を感じながら、大切に長く使いたいと思います。
|
たけたす様 | 投稿日:2020年12月30日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
水切りかごとして使い始めたら、食器洗いが苦ではなくなりました!洗い終わったらすぐ食器を拭き、最後にかごを愛でながら水気を取り、干して乾燥させます。食器も丁寧に扱うようになり、気持ちも穏やかになった気がします。自然のものは見た目も美しく実用的です。
|