シンプルで使いやすい形のカトラリーケースです。
長めのナイフやフォークもしっかりと収まるサイズ感。
細部まで目の行き届いた、とても丁寧な仕上がりです。
製作は、大分の佐藤治生(はるお)さん。
創造性の高い工芸品を中心に製作活動を行い、数々の展覧会で
受賞を重ねてこられました。
竹ひごのおもて面はもちろんのこと、うら面にまで丁寧に
面取りがほどこされている点が、佐藤さんの製品の大きな特徴のひとつ。
そのためささくれや飛び出しがなく、どこを触ってもほんとうに
滑らかです。
技法のベースとなっているのは、九州に多く伝わる「曲げ」の技。
「角物(かくもの)」と呼ばれる、四角いかごを作るための
伝統技法のひとつです。
なめらかなクリーム色の竹素材は、竹林から切り出した
青い竹に油抜きと天日乾燥の下処理を施したもので、
白竹や晒竹と呼ばれます。
竹に含まれる油分を取り除くことで、色や品質が安定し、
つややかな美しさが長持ちするため、竹工芸の世界では
しばしば白竹が用いられています。
ご購入の前にご一読ください
- 色合いは、お使いいただくとともに、徐々に変化していきます。
-
使わないときは風通しのよい場所で、乾燥した状態で保管してください。
より詳しい情報については、「この商品について問い合わせる」をご利用ください。
お客様の声
もも様 | 投稿日:2021年02月26日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
箸を入れて食卓においています。丁寧に作られており、本当に美しいです。高さもあるのでカトラリーだけでなくいろいろ使えそうですね。
|
225cafe様 | 投稿日:2020年08月11日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
とても丁寧に作られたカトラリートレイで、引き出しに2つぴったりおさまりました。お箸など木のカトラリー入れとそれ以外に分けて収納しました。引き出しを開ける度に購入してよかったなぁと思えるお品です。
|
mituko様 | 投稿日:2020年07月30日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
お箸類を入れて食卓テーブルに置いています。
高さ違いのトレーも前に購入していてそれには塩や胡椒など食時に使う調味料を入れて二つ並べて置いています。 丈夫だし美しいし大満足です。大分の真竹のものは編み方が丁寧で美しいので大好きです。 |