お箸や箸置きを入れる容器として使いやすいよう、
高さをおさえて作った、真竹のカトラリーケースです。
毎日の食卓に欠かせないお箸を、折り目ただしく、美しく
収めてくれる一点。長めのお箸もしっかりと収まります。
もちろんナイフやフォーク、また、文具などの収納にも
使いやすいサイズ感。
細部まで目の行き届いた、とても丁寧な仕上がりです。
製作は、竹工芸家として多くの受賞歴をもつ佐藤治生(はるお)さん。
創造性の高い工芸品を中心に製作活動を行い、数々の展覧会で
受賞を重ねてこられた方です。
竹ひごのおもて面はもちろんのこと、うら面にまで丁寧に
面取りがほどこされている点が、佐藤さんの製品の大きな特徴のひとつ。
そのためささくれや飛び出しがなく、どこを触ってもほんとうに
滑らかです。
技法のベースとなっているのは、九州に多く伝わる「曲げ」の技。
「角物(かくもの)」と呼ばれる、四角いかごを作るための
伝統技法のひとつです。
素材の白竹は、九州の豊かな竹林から伐り出された真竹に、
晒しとよばれる油抜きと天日乾燥の工程をくわえて、
なめらかなクリーム色に変化させたもの。
白竹は、青竹と比べ経年変化がゆっくりで美しく、湿気や
虫害にも強いことから、よりグレードの高い素材として
古くから貴ばれてきました。
ご購入の前にご一読ください
- 色合いは、お使いいただくとともに、徐々に変化していきます。
- 使わないときは風通しのよい場所で、乾燥した状態で保管してください。
- より詳しい情報については、「この商品について問い合わせる」をご利用ください。
お客様の声
ラベンダー様 | 投稿日:2022年08月02日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
普段使う箸や箸置き、スプーン等のみを入れています。そのままカトラリーの引き出しに入れられるので、食事の時に出し入れするだけです。軽くて大きさもちょうどよく、食卓が明るくなります。毎日数回使うので、実際に毎日を手で触れることができるのもうれしいですね。箸トレイならではですね。経年変化も楽しみたいです。
|
のみまる様 | 投稿日:2020年05月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
丁寧に面取りしてあってどこを触ってもとてもキレイです。
カトラリーを各自で取るようにしたかったので出しっ放しでも素敵なものを探していました。 節のところの色だけちょっと残念でしたが自然のものなので逆に愛着がわいてくるのかもしれません。 |
don様 | 投稿日:2020年05月06日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
丁寧に美しく処理された細部のディティールにうっとりします。
造形だけではなく、テーブル上で取り出しやすい高さに設計されており、3人家族でよく使用する箸やスプーンを入れるのにちょうどよいサイズです。 |