フランス北西部、独自の文化が色濃く残るブルターニュ地方で、
古くから作られてきた 伝統のかごです。

海と森からのゆたかな恵みを受け取ってきたこの地域では、
昔からさまざまなかごが作られ、活躍してきました。

その一つがこちら、ヤナギを編んだ「牡蠣ひろいのかご」です。

横に広い形が特徴で、海岸地域で、名物の牡蠣を拾い集めるのに使われていたそう。
内陸部では、畑の収穫にも活躍したという働きもののかごです。


ヤナギ素材のかごはヨーロッパ全域に多く見られますが、このかごは
とりわけ頑丈な作り。

手に持った時のがっしりとした安定感から、屋外での重労働にも
耐えるようにしっかりと作られていることが伝わってきます。



ヨーロッパのかごの特徴を多く備えています。







持ち手は、細い枝をねじり合わせることで、強度を出しています。
枝の色には濃淡があります。




作り手は、5代目のかご職人であるジャン-クロード・エリセさん。
代々受け継がれてきた技のひとつひとつを誠実になぞりながら、
手間を惜しまないかご作りを続けています。

ケルト民族を祖先に持ち、かつてはブルターニュ王国を築いて
繁栄したこの土地には、独自の言語と民族文化が受けつがれています。

長い海岸線は、多くの崖やリアス式海岸に囲まれ、豊かな海洋性動植物に
恵まれて、漁業がとても盛んです。

海との暮らしの中から生まれた、ブルターニュのかご。
長時間蒸すことで深みのある紅茶色になった、つややかなヤナギの肌も
見どころのひとつです。


フランス ブルターニュのかご (S)

価格: ¥17,000 (税込 ¥18,700)
数量:

返品について

材質 ヤナギ
サイズ 上部(外寸): 約30×22cm
高さ: 
 中央部 約12cm (+持ち手部 約7cm),
 両端 約14-15cm
重さ 約 500g
生産国 フランス
簡易ギフト対応 承ります。 簡易包装について
 

ご購入の前にご一読ください

  • ヤナギの枝を利用した手作りの製品です。色むらや表皮の剥がれ、繊維に沿った割れ等が見られる場合があります。素材の性質としてご理解くださいませ。また芽の先端がとがっている場合がございます。引っ掛かり等にご注意ください。
      
  • 底は丸みを帯びた構造です。置いた時、傾きや多少の揺れがございます。
  • 製品の色合いやサイズは一点一点少しづつ異なります。写真の色や表示サイズは目安とお考えください。
  • 風通しの良い場所でお使いください。高湿度の状態での保管は変質の原因となります。


お客様の声

マックス様 投稿日:2023年03月27日
おすすめ度:
入荷待ちしてやっとうちにやってきてくれました。
形も色も大きさも愛らしく、でもとてもしっかりとした作りで本当に素敵です。
毛糸玉やパッチワークのはぎれを入れています。
シャーロット様 投稿日:2022年08月04日
おすすめ度:
ずっとフランスのカゴが欲しかったので
やっと手にする事ができとても嬉しいです!
しっかりした作りと可愛い形。
大切な物を入れて持ち歩いたり、眺めたり・・・
私の癒しです。
丈夫なカゴは一生もの。
ずっとずっと大切にさせていただきますね。
ルフラン様 投稿日:2022年01月07日
おすすめ度:
作りがしっかりしていて、形も可愛いので気に入りました。ただサイズは表示されていたのですが、自分のイメージしていたのと小さく感じてしまいました。ちょっと大きめのカゴも欲しいと思います。また同じフランスのフランソワさんのカゴも気になっています。
入荷を待っています。
もっと見る