
やまぶどう蔓の樹皮を編みあげたバッグです。
やまぶどう素材の手提げは、木型をつかって長方形に仕上げるのが一般的ですが、こちらはななめに編みあげる技法で、ふっくらした楕円形に仕上げた一点。
かろやかな透かし編みの、空気感たっぷりの仕上がり。重厚なイメージのやまぶどう手提げの中でも、ぐっと軽やかで明るく、カジュアルな印象です。
適度な弾力があり、手で押せば多少たわみ、離せば元の形に戻ります。
使い込むほどに深いつやと風合いを増し、長い年月にわたってご愛用いただける、しっかりとした作りとなっています。

うねりの強い素材のため、編み目は均一ではなく、多少目の大きい個所も見られます。
風呂敷やあずま袋などと組み合わせてお使いいただくのもおすすめです。
制作は、長野県駒ヶ根市の自然豊かな地域に暮らす池田暢子さんです。
かごづくりを学ぶため、福島の奥会津に数年間滞在して、素材や技法を身につけたのち、これまで長く製作を続けてこられました。
編み方自体は昔からあった技法ですが、手に良くなじみ、毎日持ちたくなるようなこの形は、作り手さんの感性と経験から生み出された、オリジナルのデザインです。
<やまぶどう素材について>
やまぶどうの蔓はとても強靭な繊維を含んでいて、そのかごは世代を超えて使える耐久性を備えています。
その強さが頼りにされ、昔は山仕事の道具を入れる腰かごなどが多く作られたそう。
厚くて堅い樹皮を、幹からきれいにはがせるのは木が水分をたっぷりと吸い上げる初夏のわずかな期間のみ。数十年の歳月をかけてゆっくり、まっすぐに育った木を選んで、樹皮の一部の良質な部分だけを使います。
使い込むほどに色合いが深くなっていくため、長年かけて育てるたのしさも合わせ持った素材です。
- 本製品は天然の樹皮を利用した手作りの製品です。多少のゆがみや傷、色むら、表皮の毛羽立ち等が見られる場合がございます。天然素材の製品の風合いとしてご理解いただいた上で、ご購入下さいませ。

-
節穴や、製作の過程で生じる小さな穴が見られることがありますが、品質上の問題はございません。あらかじめご了承ください。

-
製品の色合いは、一つ一つ微妙に異なります。 またお使いいただくとともに、徐々に変化していきます。
-
サイズ、重量は、一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
-
風通しのよい場所で、乾燥した状態で保管してください。(湿度の高い状態で放置しますと、変質の原因となりますのでご注意ください。)
-
より詳しい情報については、「この商品について問い合わせる」をご利用ください。