[宅急便コンパクト適用品]
ガマとフトイ、2種類の水草を組み合わせて編んだ、コースターです。
制作は、長野県駒ヶ根市の自然豊かな地域に暮らす
池田暢子さんです。
ガマ科のガマ(蒲)と、カヤツリグサ科のフトイ(太藺)は、
柔軟性があって水はじきがよく、光沢に富んだ素材として、
いずれも世界各地で編み細工に利用されてきた植物。
日本ではたとえばゴザや蓑、ヨーロッパでは椅子の座面編みの
素材などとしても多く使われてきました。
ガマもフトイも、中に空気をたっぷりと含んだ中空構造が特徴で、
保温性に優れ、とても軽く、手あたりの優しい素材です。
中心部の幅と厚みのある素材がガマ。
周囲の回し編みに使われている縒った素材がフトイです。
真夏に収穫する草の上部は緑色、根元に近い部分はクリーム色をしていて、
2つのやさしい天然色がランダムに組み合わさります。
緑色は、時間とともにゆっくりとクリーム色へと変化していきます。
かごづくりを学ぶため、福島の奥会津に数年間暮らし、
素材や技法を身につけたのち、長く製作を続けてこられた池田さん。
身近な自然の中で採取した国産の素材のみを使用し、
多彩な暮らしのかごを生み出し続けています。
[宅急便コンパクトでお届けします]
本品は、ヤマト運輸「宅急便コンパクト」にてお届けいたします。
(単体でのご注文の場合。複数点の場合、通常送料適用となる
場合がございます。)
ご購入の前にご一読ください
- 本品は天然の植物を利用した手作りの製品です。色むら、多少の汚れやキズ、表皮の割れや剥がれ、素材由来のゆがみ等が見られます。素材の性質としてあらかじめご理解下さいませ。
- 製品の色合いやサイズは一点一点少しづつ異なります。写真の色や表示サイズは目安とお考えください。
- 風通しのよい場所で、乾燥した状態で保管してください。(濡れたまま放置しますと変質の原因となります。)