長野県駒ヶ根市の作り手、池田暢子さんによる またたびのざるです。
またたび細工の伝統的な産地である福島県・奥会津地方に一時期移住し、
その技術を学んだ池田さん。
本来のつくりに忠実な、細やかな仕上がりとなっています。
山野に自生する「またたび」は、しなやかな蔓性の植物。
東北地方の山間部などでは、古くからかごやザル作りの素材として
利用されてきました。
またたびの特徴は、軽さと明るい色あい、そして手当たりのやさしさ。
テーブルに置いた時のまろやかな雰囲気は、またたびならではです。
採取したまたたびの蔓は、まずは枝葉を落とし、外皮を丁寧に剥ぎ取ります。
四つ割りにした後、厚みと幅を整えて、下処理が完了します。
編みの作業は、後日あらためて、時間をかけて行われます。
作りたては緑がかったクリーム色、徐々にベージュへと変化し、
数年の時を経てゆっくりと褐色へと深まっていきます。
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然の植物を利用した手作りの製品です。色むらやささくれ、小さな割れ等がある場合があります。素材の性質としてあらかじめご理解くださいませ。
(色むらの例)
- またたび製品の色合いは、時間の経過とともに褐色へと変化していきます。
- サイズ、重量は、一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- 風通しのよい場所で、乾燥した状態でご使用ください。高湿度の状態で放置しますと、変質の原因となります。