お弁当かごとしてはもちろん、さまざまな場面で「収納」に楽しみを
与えてくれるふた付きのかご。
時が経ち、黒々とした光沢をまとうようになった頃にもなお、
暮らしにしっかりと寄り添ってくれることでしょう。
深山に育つやまぶどう本来の、ワイルドな素材感を生かした一点です。
製作は、長野県駒ヶ根市の自然豊かな地域に暮らす、池田暢子さんです。
かごづくりを学ぶため、福島の奥会津に数年間滞在して、
素材や技法を身につけたのち、これまで長く製作を続けてこられました。
やまぶどうは、急峻な土地に多く自生する蔓性の木です。
その樹皮は、抜群の耐久性を備えつつ、使い込むほどに色合いが
深まっていくため、長年かけて育てるたのしみのある素材です。
もともと採れる量が少ないうえに、厚くて堅い樹皮を幹から
きれいにはがせるのは、初夏のわずかな期間に限られます。
曲がった繊維や、節や穴を避けて、丹念に選別していくと、
利用できるのはほんの一部分のみ。そのため、希少なかご材料としても
知られています。
材質 | やまぶどう蔓 |
---|---|
サイズ | 蓋外寸 約20x13cm、 高さ 約8-9cm (蓋をした状態で計測) 本体内寸 約16x9cm、深さ 約6cm |
生産国 | 日本 (長野県) |
簡易ギフト対応 | 承ります。 簡易ギフト対応について |
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然の樹皮を利用した手作りの製品です。多少のゆがみや色むら、節穴、表皮の剥がれ等が見られる場合がございます。天然素材の製品の風合いとしてご理解いただいた上で、ご購入下さい。
- 当初は、ふたの開閉時に多少引っ掛かりが感じられるかもしれません。使い込み、使い慣れることで
スムーズになっていきます。 - 製品の色合いは、一つ一つ微妙に異なります。 またお使いいただくとともに、徐々に変化していきます。
- サイズ、重量は、一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- 風通しのよい場所で、乾燥した状態で保管してください。(濡れたまま放置しますと、変質の原因となりますのでご注意ください。)
- より詳しい情報については、「この商品について問い合わせる」をご利用ください。
お客様の声
ナナシ様 | 投稿日:2021年04月14日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
庭の葉蘭をしいた上に、おにぎり1個とおかずを3種類詰めています。
いつもと同じ内容でも、とても美味しそうに見えて食欲をそそります。 実際、温めなくても十分美味しいです! 日課の作業のお弁当づくりですが、楽しみながら作るようになりました。 大切に使って育てていきたいと思います。 |
Amy様 | 投稿日:2021年01月20日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
とっても素敵です!家では2つのカゴとして使っています。ひとつは私もコースター用に。もうひとつは、家族の昼食用に、ラップに包んだおにぎりを3つ4つ入れて出掛けています。お弁当カゴとして持ち出す日も楽しみです。程よい大きさがとても使いやすいので、いくつも欲しくなってしまいました。
|
まる様 | 投稿日:2020年11月18日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
山葡萄の手仕事に惹かれ始め、いつかは!と思っていたお弁当箱です。今はお弁当生活では無いので、キッチンカウンターの上で ふたつのカゴに分けて、小さなお茶道具を入れています。おにぎりを入れて持ち出し、木漏れ日の中でのお昼時間を楽しみに、今は毎日愛でています? 大好きでいつかは!と思うものは出来るだけ早く手元で使う楽しみを味わいたいですね♪
|