良縁を願う、願掛けのお飾り。
総角(あげまき)結びを稲わらで表現しています。
総角結びは、古代の男性の髪型になぞらえて生まれた
とても古い結びで、調度品や衣服の装飾に欠かせない
優美な飾り結びの一つです。
よいご縁が入ってくるよう「入形」で結ばれています。
宮崎県の高千穂郷に、「注連縄(しめなわ)」作りの技とともに
根付いてきたわら細工。季節を問わず、お好きな場所に飾っていただける
縁起物のお飾りです。
<「わら細工たくぼ」のこと>
急峻な山あいに棚田がひろがり、山間地特有の稲作文化が残る、
宮崎県の日之影町。「注連縄(しめなわ)」作りの技とともに
わら細工の文化が受け継がれてきました。
創業60年以上の「わら細工たくぼ」さんでは、3代目の甲斐陽一郎さんを
中心に、棚田での田植えから刈り取り、制作までを一貫して手掛けています。
20代から80代までの世代を超えたチームワークで、季節を問わずに飾れる
美しいお飾りの数々を、世に送り出しています。
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然の植物を利用した手作りの製品です。多少の折れや割れ、色ムラ等が見られる場合がございます。 天然素材の性質としてご理解ください。
- 大きさや仕上がりの形状は一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- 製品の色合いは、時間とともに、作りたての緑から茶色へと徐々に変化していきます。
- 乾燥した、風通しのよい場所で保管ください。また直射日光は変色の原因となりますのでご注意ください。