宮崎県の高千穂郷に、「注連縄(しめなわ)」作りの技とともに
根付いてきたわら細工。季節を問わず、お好きな場所に飾っていただける
縁起物のお飾りです。
「瑞穂」は、稲穂の豊かさ、みずみずしさをまっすぐに
伝えてくれる、美しいお飾り。
古代の神話のなかで王子に授けられた神聖な稲束を
イメージして作られています。
製作は、日之影町で60年以上の歴史をもつ「わら細工たくぼ」さん。
3代目の甲斐陽一郎さんを中心に、棚田でのお米作りにはじまる
手間のかかる工程を、ご家族、近隣そして移住してきた若者とで
チームを組んで、一つ一つ丁寧に行っています。
高千穂郷は、急峻な山あいに棚田がひろがり、山間地ならではの
農業文化が残る地域として、世界農業遺産に指定されています。
また「天の岩戸」の物語の舞台ともいわれる神話ゆかりの地でもあり、
注連縄や わらのお飾りは、この土地だからこそ受けつがれてきた、
重要な手仕事のひとつといえます。
地元では、しめ縄やお飾りをお正月に限らず年中飾ることが多いそう。
町なかでも一般家庭の中でも、さまざまな所に掛けられ、
幸運を祈り、家々を見守る役割を果たしてきました。
材質 | 稲わら |
---|---|
サイズ | 長さ 約70cm、横幅 約15cm |
重さ | 約350g |
生産国 | 日本 (宮崎県) |
ギフト対応 | 不可の商品となります。 |
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然の植物を利用した手作りの製品です。多少の折れや割れ、色ムラ等が見られる場合がございます。 天然素材の性質としてご理解ください。
- 大きさや仕上がりの形状は一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- 製品の色合いは、時間とともに、作りたての緑から茶色へと徐々に変化していきます。
- 乾燥した、風通しのよい場所で保管ください。また直射日光は変色の原因となりますのでご注意ください。