宮崎県の高千穂郷に、「注連縄(しめなわ)」作りの技とともに
根付いてきたわら細工。季節を問わず、お好きな場所に飾っていただける
縁起物のお飾りです。
制作は、日之影町で創業60年以上の「わら細工たくぼ」さん。
3代目の甲斐陽一郎さんを中心に、田植えから刈り取り、仕上げまで、
一貫して手掛けています。
さすがの存在感を備えた「横綱結び」。
2本の太い縄が、横方向に重なり合いながら固く結ばれています。
簡単に解けない結びは『一度きり』を意味する縁起物。
力強さと結びつきを象徴しています。
左綯いの2本の縄を使用しており、それぞれ4m弱の長さを必要とします。
縄目の美しさで見る者を惹きつけ、力を与えてくれる一点。
ご家庭の他、店舗やお仕事の事務所などにもお飾りいただくことの
多いお品です。
形を維持するため、裏側に木の棒を沿わせて固定しています。
【「わら細工たくぼ」のわらのこと】
「わら細工たくぼ」が工房をかまえる宮崎県の高千穂郷は、
急峻な山あいに棚田がひろがり、山間地特有の稲作文化が残る地域。
「天の岩戸」の物語の舞台ともいわれる神話ゆかりの地でもあり、
注連縄(しめなわ)や、わらのお飾りを大切に飾る風習が残っています。
たくぼさんでは、すべてのわらを自分たちの田んぼで育てています。
平地での稲作に比べると、傾斜地の棚田では、大型の重機が使えない
ことなどから、多くの人手がかかりますが、たくぼのメンバーが
一丸となり、愛情をもって育てています。
すがすがしい緑色のわらは、「青わら」と呼ばれる、特別なわら。
お米が実る前、8月の暑い盛りに刈り取りが行われます。
光沢があって美しく、さわやかな芳香をもつ素材となります。
秋には2度目の収穫を行います。
お米を実らせた秋の黄色いわらは、太くて丈夫。稲穂や根っこを
利用したお飾りや、鍋敷きなどの生活道具に使用する素材となります。
乾燥後のわらは、上質な部分だけを選りすぐり、部位ごとに
切りそろえていきます。制作前の下準備だけでも、何段階もの
作業があります。
わら細工たくぼの活動は、この地域に伝わる伝統をつなぐとともに、
地元に雇用や世代間の交流の場をつくり、次世代に棚田のある風景を
残していくことにもつながっています。
「綯い」や「結び」の文化をたしかに受け継いだ、力強く美しいお飾り。
古くてあたらしい たくぼのわら細工は、時と場所を選ばず、
長く寄り添ってくれる暮らしのお供です。
◎ 作り手インタビュー「わら細工と生きる」
(現地の写真はすべて 川しまゆうこ さん)
※ 本製品は、専用サイズの段ボール箱(再利用)でのお届けとなります。
材質 | 稲わら、麻ひも |
---|---|
サイズ | 横 約70cm、縦 約46cm (掛紐部分 約10cm) |
重さ | 約1200g |
生産国 | 日本 (宮崎県) |
簡易ギフト対応 | 不可の商品となります。 |
ご購入の前にご一読ください
- 本品は天然の植物を利用した手作りの製品です。多少の折れや割れ、色ムラ等が見られる場合がございます。素材の性質としてあらかじめご理解くださいませ。
- 大きさや仕上がりの形状は一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- 製品の色合いは、時間とともに、作りたての緑から茶色へと徐々に変化していきます。
- 乾燥した、風通しのよい場所で保管ください。また直射日光は変色の原因となりますのでご注意ください。