※わら細工たくぼさんの製品は、数に限りがありますため、お一人様 合計三点までと
させていただきますこと、何卒ご了承くださいませ。
宮崎県の高千穂郷に、「注連縄(しめなわ)」作りの技とともに
根付いてきたわら細工。季節を問わず、お好きな場所に飾っていただける
縁起物のお飾りです。
「祝結び」は、しっかりとつながり合うその姿から、
結婚のお祝いや結納の品として使われることの多い形。
一度結ぶと簡単には解けない結び方に、家内安全の願いも
込められた、縁起のよいお飾りです。
製作は、日之影町で60年以上の歴史をもつ「わら細工たくぼ」さん。
3代目の甲斐陽一郎さんを中心に、棚田でのお米作りにはじまる
手間のかかる工程を、ご家族、近隣そして移住してきた若者とで
チームを組んで、一つ一つ丁寧に行っています。
青々とうつくしく、すがすがしい芳香をもつ青藁は、
お米が実る前に刈り取った「青刈り」の藁です。
青さを保つために短期間で乾燥させるなどの手間も
かかることから、貴重な素材として、神事など神聖な場面に
用いられてきました。
高千穂郷は、急峻な山あいに棚田がひろがり、山間地ならではの
農業文化が残る地域として、世界農業遺産に指定されています。
また「天の岩戸」の物語の舞台ともいわれる神話ゆかりの地でもあり、
注連縄や わらのお飾りは、この土地だからこそ受けつがれてきた、
重要な手仕事のひとつといえます。
地元では、しめ縄やお飾りをお正月に限らず年中飾ることが多いそう。
町なかでも一般家庭の中でも、さまざまな所に掛けられ、
幸運を祈り、家々を見守る役割を果たしてきました。
材質 | 稲わら |
---|---|
サイズ | 横 約41cm、縦 約41cm(掛け紐を除く) 結び部分 約26x24cm |
重さ | 約400g |
生産国 | 日本 (宮崎県) |
簡易ギフト対応 | 不可の商品となります。 |
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然の植物を利用した手作りの製品です。多少の折れや割れ、色ムラ等が見られる場合がございます。 天然素材の性質としてご理解ください。
- 大きさや仕上がりの形状は一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- 製品の色合いは、時間とともに、作りたての緑から茶色へと徐々に変化していきます。
- 乾燥した、風通しのよい場所で保管ください。また直射日光は変色の原因となりますのでご注意ください。
お客様の声
おさる様 | 投稿日:2022年02月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
土間玄関の正面に存在感もサイズもぴったりでした。わが家の家内安全を願うシンボルになりました。日本の風習、手仕事の素晴らしさを日々感じられそうです。
|
つる様 | 投稿日:2021年03月20日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
数年前から気になっていたものの、ずっとタイミングを逃して今回ようやく購入できました。
玄関に飾りました。 ドアを開けると藁の香りに癒されます。 5歳の息子もいい匂い!と言います。 祝結びといい、香りといい、日本人に生まれてよかったと思います。いつか現地に行って職人さんの手仕事を見てみたいと思う気持ちも膨らみました。 |
かねまる様 | 投稿日:2020年03月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
思った以上にに満足です。良い香りがして素朴で主張せず、それでもほっとするアクセントになりました
|