クルミの樹皮を編んだポットマットです。
かわいらしさとともに、森の空気がそのまま届いたような、
素朴な力強さが伝わる一点です。
厚みのある樹皮をしっかりと編み上げてあり、
重さにもよく耐えます。
作り手は、岩手県遠野市でクルミかごの製作を続けている
大西麻理さん。
みずから山で採取したクルミの樹皮を、一枚一枚の個性を
見ながら、ていねいに編み上げています。
もともとかごを作ることが好きだった大西さんが
遠野のうつしい景色にひかれて、神奈川から移住したのは
2013年のこと。
引っ越してすぐに、クルミ樹皮ならではのやさしい色、
木肌の表情のゆたかさに魅せられ、クルミのかごを作る日々が
はじまりました。
晩春~初夏にかけて、大西さんは良い枝を探して
山を歩きます。樹皮がきれいにはがれてくれるのは、
一年の中でもこの時期だけ。
はがした樹皮はロール状にまるめ、干して保管しておきます。
編む際には、再度水を含ませて、ていねいに洗い、
一枚一枚の性質を見ながら裁断していきます。
遠野の自然を小さく切り取った、滋味あるかごが完成します。
※色の濃淡や木肌の個性を、そのまま生かしています。
一点一点の個体差が大きい製品となりますこと、
あらかじめご了承ください。
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然の樹皮を利用した手作りの製品です。外皮の部分的な変色や剥離、傷や汚れ、ゆがみや小さな穴等が見られる場合がございます。素材の性質としてあらかじめご理解くださいませ。
(外皮の剥がれの例)
- 直射日光を避け、風通しの良い場所で、乾燥した状態で保管してください。(湿度の高い状態で放置しますと、変質の原因となります。)
お客様の声
てん様 | 投稿日:2021年08月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
写真を見て想像していたよりもワイルドな印象です。
森の一部が家に来たようで楽しくなります。 花瓶敷にするつもりで購入しましたが、南部鉄瓶を置いてみたらとてもしっくりきたので、このまま鉄瓶置きとして使おうと思います。 |
購入者様 | 投稿日:2020年03月12日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
木の皮の渋い感じが気に入りました。
ありそうでない製品だと思います。 |