ごく細く割いた竹が描きだす、美しい波模様。
繊細でかろやかな空気をまとった、透かし編みの竹かごです。

「ささら」とは割った竹を束ねたものを指す言葉。
「目かご」とは、編み目を広くあけた通気性の良いかごのこと。

かつて西日本を中心に国内各地で一般的に使われ、家庭内で
活躍してきたこのかごは、平成の初めごろに一度は途絶えて
しまいました。

その伝統のかごを復刻させたのが、神奈川・足柄に工房を構える
竹工家 辻村一朗さんです。

これまで30年以上にわたって竹細工の経験を積み重ね、
途絶えてしまった伝統的なかごの復刻や修復など、幅広い活動を
展開されている辻村さん。

修業時代に出会ったささら目かごには、その当時からとても
惹かれていたのだそう。

のちに、経験を積んだ辻村さんの手によって復刻が試みられ、
こうして再び目にすることができるようになったのでした。

こちらは、ささら目かごの「小」サイズ。
卓上の茶碗かごとして程よい大きさです。



幅広に割った竹材の両端に、約1ミリ幅の切れ込みを無数に入れ、
扇状に開きながら編んでいく独特の技法。
全面に波のような模様が描き出され、とても見ごたえがあります。









一度途絶えた技を復元することの難しさについては、
多くの職人さんが語っています。

本品の復刻にあたっても多くの試行錯誤があり、資料映像の
提供などの手助けもあって、実現することができたそうです。

かつて人々の暮らしとともにあったかご。
辻村さんの手で再現され、竹の強さと美しさを存分に伝える
特別な一点です。


神奈川 真竹 ささら目かご (小)

価格: ¥10,000 (税込 ¥11,000)
数量:

返品について

材質 真竹
サイズ 上部直径 約31-32cm、
底内寸 直径約25cm、
高さ 約15cm (内深 約10cm)
生産地 神奈川県
簡易ギフト対応 承ります。
簡易ギフト対応について
 

ご購入の前にご一読ください

  • 天然の竹を利用した昔ながらのかごです。ひごの一部に色むらや黒い天然成分の付着、節部分の欠け、繊維に沿った割れ等が見られます。素材の性質としてあらかじめご理解くださいませ。
  • ご使用後は風通しのよい場所で陰干しし、乾燥した状態で保管してください。(濡れたまま放置しますと、変質の原因となりますのでご注意ください。)
  • お届けする製品の色合いや形は、一点一点わずかに異なります。 またサイズ・重量にも、多少の誤差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。色は徐々に茶色へと変化していきます。