イタヤカエデの若木をていねいに削って編み上げる、
秋田県角館の「イタヤ細工」のかごです。

四つ目編みのお弁当かごは、通気性がよく、中身が蒸れないつくり。

おにぎりやサンドイッチに適したサイズです。
経木や笹の葉で包むと詰めやすく、汚れも防げます。

一本一本時間をかけて整えた素材を、丁寧に編み組みし、
イタヤ細工ならではのやさしい雰囲気に仕上がっています。









小物入れにしたり、ふたをとって2つの容器として使ったり、
お弁当以外にも、幅ひろい用途で日々ご利用いただけます。


<角館のイタヤ細工>
歴史ある武家屋敷が立ち並び、東北の小京都と呼ばれる角館。

樺細工が高級な工芸品として発達した一方、農家の間ではこのイタヤカエデを
使ったかごが、素朴な暮らしの道具として伝わってきました。

竹製品やつる細工が多い日本のかごの中では珍しく、樹木の割材を使って
いるのも特徴の一つ。

良質な木を慎重に選び、丸太を割るところから作業ははじまります。
幅を一定に揃えたら、年輪に沿って一枚一枚はがし、さらに厚みや幅を
整えて、ようやく一本の薄いテープ状のひごが完成します。

温かみと清潔感の漂う白い木肌は、和・洋を問わずよく馴染みます。

色は、白からつややかなあめ色へと、時間をかけて変化していきます。
日々の暮らしとともに馴染んでいく過程も、どうぞお楽しみください。

秋田 イタヤカエデ 弁当かご

価格: ¥5,500 (税込 ¥6,050)
数量:

返品について

材質 イタヤカエデ
サイズ ふた上部 約17×8cm、
高さ 約7cm(ふたを含めて計測)
本体内寸 約16×7cm、深さ 約7cm
生産国 日本(秋田県 角館町)
簡易ギフト対応 承ります。 簡易包装について
 

ご購入の前にご一読ください

  • 天然の木材を利用した手作りの製品のため、多少の折れやささくれ、小さな穴、色むら等が見られます。
    あらかじめご了承くださいませ。
    色むらの例:
      

    節部分の小さな穴の例


  • 無垢材のため、直接食品を詰めると、色移りする場合がございます。
  • 底はわずかにふくらんでいるため、空の状態ではすこし揺れることがあります。


  • 製品の色合いや木目は、一つ一つ微妙に異なります。 またお使いいただくとともに、徐々に変化していきます。
  • サイズ、重量は、一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
  • ご使用後は風通しのよい場所で陰干しし、乾燥した状態で保管してください。
    (濡れたまま放置しますと、変質の原因となりますのでご注意ください。

お客様の声

ゆっこ様 投稿日:2020年12月06日
おすすめ度:
弁当かごですが、私は文房具箱として、使用しています。
大切に使いながら経年変化も楽しみたいと思います。
こここ様 投稿日:2020年11月07日
おすすめ度:
同じイタヤカエデの小文庫には豆皿を、こちらの弁当かごは箸置きを収納して、食器棚のオープンスペースに置いてあります。買ったばかりは白い木肌がとても美しいです。先に買った小文庫はうっすらと飴色になってきていて、これからの色の変化もとても楽しみです。
たま様 投稿日:2020年05月01日
おすすめ度:
裁縫道具を持ち歩く際に、糸と鋏、針山を入れています。
小さいけれど存在感があり本当に素敵です。
おにぎりを入れて出かけるのにもぴったりだと思います。
ずっと大切にして育てていきたいかごです^_^
もっと見る