イタヤカエデの若木をていねいに削って編み上げる、
秋田県角館の「イタヤ細工」の手提げかごです。
底のサイズ 約22x10センチと、小ぶりに仕上げた一品。
ちょっとしたお出かけに よそゆき感を添えてくれる、かわいらしい
シルエットです。
しっかりと丈夫に取り付けられた持ち手。芯は針金で補強しています。
持ち歩かない日は、いつも手元に置いておきたいものをまとめる
コンパクトな収納道具として。
お花やグリーンとの組み合わせも魅力的です。
<角館のイタヤ細工>
歴史ある武家屋敷が立ち並び、東北の小京都と呼ばれる角館。
樺細工が高級な工芸品として発達した一方、農家の間ではこのイタヤカエデを
使ったかごが、素朴な暮らしの道具として伝わってきました。
竹製品やつる細工が多い日本のかごの中では珍しく、樹木の割材を使って
いるのも特徴の一つ。
良質な木を慎重に選び、丸太を割るところから作業ははじまります。
幅を一定に揃えたら、年輪に沿って一枚一枚はがし、さらに厚みや幅を
整えて、ようやく一本の薄いテープ状のひごが完成します。
温かみと清潔感の漂う白い木肌は、和・洋を問わずよく馴染みます。
色は、白からつややかなあめ色へと、時間をかけて変化していきます。
日々の暮らしとともに馴染んでいく行程も、どうぞお楽しみください。
材質 | イタヤカエデ (持ち手の芯に針金を使用) |
---|---|
サイズ (外寸) | 上部 約25x13cm、 底 約 22x10cm 高さ 約14cm (+持ち手部 約10cm) |
重さ | 約 200g |
生産国 | 日本 (秋田県 角館町) |
簡易ギフト対応 | 承ります。 ギフト対応について |
ご購入の前にご一読ください
- 天然の木材を利用した手作りの製品のため、多少の折れやささくれ、小さな穴等がある場合がございます。あらかじめご理解の上ご購入ください。
- 持ち手部は、構造上、芯材がわずかに見える箇所がございます。
- 製品の色合いは、一つ一つ微妙に異なります。 またお使いいただくとともに、徐々に変化していきます。
- サイズ、重量も一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- より詳しい情報については、「お問い合わせ」をご利用ください。
お客様の声
ruban様 | 投稿日:2018年09月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
浴衣に合わせたいと思い購入しました。
マチが広めですが持ちにくいこともなくとても使いやすいと感じました。 経年変化を楽しみながらお洋服や着物のバッグとして大切に使いたいです。 |
おーちゃん様 | 投稿日:2017年07月06日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
さすがにちょっと高価な買い物でしたが、形も大きさもかわいいので、気に入っています。
よく目につく所で使いたいと思って、レンジを置いているキッチンのメタルシェルフのような棚に吊り下げて、ミトンを入れています。 |