グニ手というのは、青森の方言で三つ編みのこと。
サイドから長く編み上げた三つ編みの持ち手が、デザイン上のアクセントに
なっています。
ロータイプで、すこし長めの持ち手、持ち歩きやすいハンディサイズの一点です。
わずかに横にふくらんだ胴張りのシルエットは、やわらかで愛らしい雰囲気。
日々のお出かけに、楽しんでお使いいただけます。
持ち歩かないときは、壁に掛けたり、お花と組み合わせたりと
室内で飾るようにたのしめるのも、ミニサイズならでは。
あけびは山野に自生するつる性の落葉樹で、津軽地方の山麓一帯では
特に良質なあけび蔓が取れることで知られています。
主に秋から冬にかけて採取し、一冬かけて乾燥させたものを、
水に浸けて柔らかくしてから編み始めます。
こうして編み上げたかごは、職人の手に受け継がれた確かな技術に支えられ、
独特の美しさを備えています。
そして、使い込むほどに味わいを増し、長年にわたって使うことのできる
耐久性を備えています。
材質 | あけび蔓 |
---|---|
サイズ | 上部 約 23x14cm (底部 約22x11cm)、 高さ 約16cm (+持ち手部 約12-13cm) |
重さ | 約 200g |
生産国 | 日本 (青森県 弘前市) |
簡易ギフト対応 | 承ります。 簡易包装について |
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然の植物を利用した手作りの製品です。多少の折れやささくれ、黒ずみがある場合がございます。天然素材の性質としてあらかじめご理解くださいませ。
- 製品の色合いは、一つ一つ微妙に異なります。 またお使いいただくとともに、徐々に変化していきます。
- 底部分など、モノを入れたときに目立たなくなる部分は、貴重な蔓を余すことなく使うため、黒色をした材料を使うことがございます。耐久性には問題ございませんので、予めご了承ください。
- サイズ、重量は、一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- 乾燥した状態で保管してください。(湿度の高い状態で放置しますと、変質の原因となります。)
- より詳しい情報については、「この商品について問い合わせる」をご利用ください。
お客様の声
SK様 | 投稿日:2020年05月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
軽くて近所へのお出かけにちょうどよいサイズです。
長財布、スマホ、単行本1冊、ハンカチが入るので近所の喫茶店に出かける時に使っています。 |
yanaih様 | 投稿日:2014年09月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
あけびのしなやかさ、編みの美しさに惹かれて、ミニサイズも購入しました。とにかく可愛らしいです。お財布と携帯を入れて「ちょっとそこまで」に愛用しています!
|
Rinko様 | 投稿日:2013年05月14日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
念願のあけびかごです。
あけびは弾力があるのですね。 藤のカゴなどは使用感が全く違います。 割れにくく丈夫そうです。 小さいサイズが可愛いくて気に入ってるのですが、口が細い楕円状なので奥に入れた物が出しにくいです。ちょっとしたものをいれる程度が良いですね。 |