グニ手というのは、青森の方言で三つ編みのこと。
サイドから長く編み上げた三つ編みの持ち手が、デザイン上のアクセントに
なっています。
薄型で、わずかに横にふくらんだ胴張りのシルエットは、やわらかで愛らしい雰囲気。
日々のお出かけにも、バカンスの旅先でも、楽しんでお使いいただけることと思います。
あけびは山野に自生するつる性の落葉樹で、津軽地方の山麓一帯では
特に良質なあけび蔓が取れることで知られています。
主に秋から冬にかけて採取し、一冬かけて乾燥させたものを、
水に浸けて柔らかくしてから編み始めます。
こうして編み上げたかごは、職人の手に受け継がれた確かな技術に支えられ、
独特の美しさを備えています。
そして、使い込むほどに味わいを増し、長年にわたって使うことのできる
耐久性を備えています。
材質 | あけび蔓 |
---|---|
サイズ | 上部 約32x15cm、 高さ 約21-22m (+持ち手部 約16cm) 張り出し部分の幅 約 34cm |
重さ | 約500g |
生産地 | 日本 (青森県 弘前市) |
簡易ギフト対応 | 不可の商品となります。 |
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然の植物を利用した手作りの製品です。多少の折れやささくれ、黒ずみがある場合がございます。天然素材の性質としてあらかじめご理解くださいませ。
- 製品の色合いは、一つ一つ微妙に異なります。 またお使いいただくとともに、徐々に変化していきます。
- 底部分など、モノを入れたときに目立たなくなる部分は、貴重な蔓を余すことなく使うため、黒色をした材料を使うことがございます。耐久性には問題ございませんので、予めご了承ください。
- サイズ、重量は、一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- 乾燥した状態で保管してください。(湿度の高い状態で放置しますと、変質の原因となります。)
- より詳しい情報については、「この商品について問い合わせる」をご利用ください。
お客様の声
ぱと様 | 投稿日:2016年08月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ぐに手がしなやかで持ちやすいです。そのままでも存在感がありますが持ち手にお気に入りの布を巻いたりかぶせにストール等でカラフルなお色を見せカジュアルに使用してます。
|
じゅん様 | 投稿日:2016年07月18日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
物自体はとてもいいのだけれど、グニ手は、持ち手部分が細くて、長く持っていると手が痛くなりますね。持ち歩くなら、持ち手に革のカバーか何かを付けたほうがいいかもしれません。あるいは、異なるグニ手ではない編み方のもののほうが、持ち歩くにはよいように思います。
それと、カゴに手を突っ込んだ際、あけびの端っこが指に刺さるので、うち袋が必要です。内袋も販売していたら嬉しいです。仕方ないので、自分で現在作成中です(^^)。 |
めぐママ様 | 投稿日:2016年01月11日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ちょっとしたお出かけのお供に、可愛らしい雰囲気と結構必要なものが十分入るので、とても気に入っています。
|