パイン(松)の薄い板を編んだ、北欧伝統のかご。
スウェーデン「スカンジナビスク・ヘムスロイド」の製品です。
限られたスペースにもすっきり収まる細長のトレイ。
卓上や棚の中、窓際などにも配置しやすい、
スリムなシルエットの一点です。
無垢のパイン材の質感をいかした素朴なつくりで、
空間にやわらかな空気感が生まれます。
持ち手は、パインの「根」をねじったもの。
とても丈夫な繊維質の素材で、手にもよくなじみます。
横一列にならべて収納、も楽しい一点。
編み材の本数は、個体により若干変化します(長辺は6~7本)。
色は、時間とともに少しずつ深みを増していきます。
|スウェーデンのパイン・バスケット|
木の割材を使ったかご作りは、ヨーロッパなど寒い地域に発達した
技法の一つです。スウェーデンなどの北欧諸国では、ごく身近な針葉樹である
パイン(ヨーロッパアカマツ)が多く利用されてきました。
特徴は、中心部は赤褐色、周辺部は淡いクリームの明るい色の組み合わせ。
パインを使った箱型のかごは、軽くて扱いやすく、かつては流通を担う
働くかごとして、今は暮らしを彩る生活具として、変わらず愛され続けています。
材質 | パイン(松) 補強のため一部に接着剤を使用 |
---|---|
サイズ | 上部外寸 約 35×12cm、 高さ 6cm (+持ち手部 約5-6cm) |
メーカー | Skandinavisk hemslojd/ スカンジナビスク ヘムスロイド社 (スウェーデン (原産国:エストニア)) |
簡易ギフト対応 | 承ります。 簡易ギフト対応について |
ご購入の前にご一読ください
- 割材を使用した手作りの製品です。パイン材は部位により色味や木目の違いが大きいため、製品としても比較的個体差が大きいのが特徴です。また仕上がりサイズにも多少の差が見られます。写真の色味や表示サイズは一例とお考えください。
- 板の折り目の部分を中心に、小さな割れ・ささくれ等が見られることがあります。また加工の際につく、白い擦れ跡やカッター跡、接着剤の付着等がみられます。あらかじめご了承くださいませ。
(擦れ跡の例)
(接着剤付着の例)