フランスのかご作家、エミリー・ルイヨンさんによる
ヤナギ素材のかごです。
フランス南部、中央高地の麓にアトリエを構え、
伝統的な技法とデザインを大切にした、実用のかごを
得意としている女性の作り手さんです。
すこし太めの枝で仕上げた、オーバルのトレイは、
グレー、紫、グリーンの交じり合った、ニュアンスのある
深い色合いが魅力的。
焼きたてのパンや焼菓子がよく映えそうです。
ティーセットや、グラス、小瓶などとの組み合わせも良好。
キッチン・食卓周りの雰囲気にぐっと奥行きを出してくれる一点です。
色はすべて、ヤナギの天然色。
ヤナギは、ヨーロッパのかご作りにおける主要な素材の一つです。
畑で栽培されることが多く、若い枝を毎年冬に収穫します。
品種は多岐にわたり、収穫年や収穫時期、下処理の方法などによっても、
さまざまな色合いの枝を見ることができます。
|エミリーさんのかご|
学生時代には法律を学んだというエミリーさん。
自然にかかわる仕事に就くために、山岳ガイドと環境教育の
資格を取り、ネイチャーガイドとしての活動をはじめます。
それがきっかけとなり、ごく自然にかご作りに親しむように
なったそうです。
ヤナギ細工を専門とする訓練校で本格的に学んだのち、
自然豊かなアルデーシュ県にアトリエを構え、すでに10年以上の
経験を積んできました。
伝統的なかご細工の一方で、全く異なるコンテンポラリーの
分野でも活躍しており、今後が期待される作り手のお一人です。
ヤナギ素材には、少し甘い花のような香りがあります。
日本の竹やいぐさのように、ヨーロッパの日常の中にある天然の香りで、
時間の経過とともに弱まっていきます。
必要な方はお気軽にお問い合わせください。
ご購入の前にご一読ください
- ヤナギの枝を利用した手作りの製品です。色むらや変色、表皮の割れや剥離などが見られる場合がありますが、天然素材の性質としてあらかじめご理解くださいませ。また表面に綿毛状のちいさな新芽が見られることがあります。
- 使い始めは、ヤナギ独特の甘い香りが気になる場合があります。時間の経過とともに落ち着いていきます。
- 風通しの良い場所でお使いください。高湿度の状態での保管は変質の原因となります。
- 製品の色合いやサイズは一点一点少しづつ異なります。写真の色や表示サイズは目安とお考えください。