フランスのかご作家、エミリー・ルイヨンさんによる
ヤナギ素材のかごです。
フランス南部、中央高地の麓にアトリエを構え、
伝統的な技法とデザインを大切にした、実用のかごを
得意としている女性の作り手さんです。
「パニエ・クラッシック」は、フランスの昔ながらの
暮らしのかごを美しく再現した作品。
なつかしいデザインに洗練を加え、使いやすく、
しっかりと強いかごに仕立て上げています。
素材の天然色の美しさ、たくみな色づかいにもご注目ください。
色はすべて、ヤナギの天然色。
ヤナギは、ヨーロッパのかご作りにおける主要な素材の一つです。
畑で栽培されることが多く、若い枝を毎年冬に収穫します。
品種は多岐にわたり、収穫年や収穫時期、下処理の方法などによっても、
さまざまな色合いの枝を見ることができます。
|エミリーさんのかご|
学生時代には法律を学んだというエミリーさん。
自然にかかわる仕事に就くために、山岳ガイドと環境教育の
資格を取り、ネイチャーガイドとしての活動をはじめます。
それがきっかけとなり、ごく自然にかご作りに親しむように
なったそうです。
ヤナギ細工を専門とする訓練校で本格的に学んだのち、
自然豊かなアルデーシュ県にアトリエを構え、すでに10年以上の
経験を積んできました。
伝統的なかご細工の一方で、全く異なるコンテンポラリーの
分野でも活躍しており、今後が期待される作り手のお一人です。
ヤナギ素材には、少し甘い花のような香りがあります。
日本の竹やいぐさのように、ヨーロッパの日常の中にある天然の香りで、
時間の経過とともに弱まっていきます。
必要な方はお気軽にお問い合わせください。
材質 | ヤナギ |
---|---|
サイズ | 上部外寸 約45×28cm、 底内寸 約34×18cm、 高さ 約16cm (+持ち手 約13cm) |
重さ | 約800g |
生産国 | フランス |
簡易ギフト対応 | 不可の商品となります。 |
ご購入の前にご一読ください
- ヤナギの枝を利用した手作りの製品です。色むらや変色、表皮の割れや剥離などが見られる場合がございます。天然素材の性質としてあらかじめご理解くださいませ。また表面に綿毛状のちいさな新芽が見られることがあります。
- 使い始めは、ヤナギ独特の甘い香りが気になる場合があります。時間の経過とともに落ち着いていきます。
- 風通しの良い場所でお使いください。高湿度の状態での保管は変質の原因となります。
- 製品の色合いやサイズは一点一点少しづつ異なります。写真の色や表示サイズは目安とお考えください。
お客様の声
ヴェロニク様 | 投稿日:2023年11月18日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
かご大好きで、我が家には10数個のかごがあります。雑誌、書類、バスタオル、ストール、スリッパ、根菜類、果物、チリカゴ、脱衣用、用途は様々です。前回購入したブルターニュのかごは、毛糸玉と編みかけのショールと編み物の雑誌が入っています。艶やかな色合いで丸みを帯びた形が気に入っています。今回のパニエクラッシックは艶を抑えた明るいブラウンで、その直線的で完璧なフォルムがなんとも魅力的です。読みかけの本、ダイアリー、家計簿、フランス語の辞書やテキストなどを入れています。今1番のお気に入りです。
|