北ヨーロッパ、バルト海に面したラトビアのかごです。
自家栽培のヤナギを使って、職人さんの手で作られています。
このかごの特徴は、使い勝手のよいスクエア型の底と、太めの枝を
そのまま使った丈夫な持ち手。
本体はテープ状に整えたヤナギ素材でざっくりと編まれています。
多少ラフながらも素朴な味わいのある、昔ながらのかごです。
持ち手の付け根にほどこされたひし形の飾り編み。
この地域のかごの古典的なデザインの一つで、補強も兼ねています。
握りの心地のよいハンドルには、皮をむいたヤナギの枝がそのまま使われて
います。太さや色の濃淡は一点一点異なり、写真は一例となります。
<ヤナギのバスケット>
「バルトの真珠」とも呼ばれ、中世ヨーロッパの佇まいを伝えるラトビア。
こまやかな手仕事が今に息づく国です。
伝統的なバスケットの数々は、同国の家族経営の工房で作られたもの。
ヤナギの栽培から編む工程まで、すべて人の手で行われています。
ヤナギには約350もの種類があり、北半球を中心に広く分布しています。
扱いやすく柔軟性があり、かご作りに適した素材として、世界各地で
古来より利用されてきました。
種類によってさまざまな色があり、さらに皮つきのもの、皮をはいだもの、
皮そのものを利用したもの...と、豊富なバリエーションがあるのも魅力。
生命力が強く、若い小枝を旺盛に伸ばし、栽培しやすいことから、
ヨーロッパでももっとも身近な素材の一つに数えられています。
ヤナギ素材には、少し甘い花のような香りがあります。
日本の竹やいぐさのように、ヨーロッパの日常の中にある天然の香りで、
時間の経過とともに弱まっていきます。
必要な方はお気軽にお問い合わせください。
材質 | ヤナギ (補強のため接着剤、金具を使用) |
---|---|
サイズ | 上部 約25x20cm 高さ 17-18cm (+持ち手 約13-14cm) |
重さ | 約 200g |
生産国 | ラトビア |
簡易ギフト対応 | 承ります。 簡易ギフト対応について |
ご購入の前にご一読ください
- ヤナギの枝を利用した手作りの製品です。色むらや天然の黒ずみ、小さなササクレ・割れ等が見られる場合があります。天然素材の性質としてあらかじめご理解くださいませ。
- 置いた時、わずかにがたつきがある場合がございます。
- ヤナギ素材天然の甘い香りが気になる場合があります。時間の経過とともに弱まっていきます。
- 高温多湿を避け、風通しのよい場所でお使いください。
-
お届けする製品の色合い・木目は、一点一点わずかに異なります。 またサイズ・重量にも、多少の誤差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
お客様の声
kako mama様 | 投稿日:2022年01月06日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
美しい柳のバスケットに一目惚れをして購入させていただきました。
この時期編み物をするので、毛糸や編み針を入れて使用しています。 いつ見てもテンションの上がるバスケットに大満足です。 商品の発送も迅速かつご丁寧で、バスケットの取り扱い説明書も添付していただいて、カゴアミドリ様の細やかなお気遣いに感謝いたしております。 |
かご好き様 | 投稿日:2021年05月21日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
リビングに置いてあります。色んな種類のブラシの収納に使っています。絵になります。色の変化も楽しみです。
|
ayumu様 | 投稿日:2021年03月11日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ラトビアミニバスケットの針山、ラトビア ミニ バスケットと使っていて、2つとも可愛らしかったので、こちらを購入しました。やっぱり可愛らしくって、毎日眺めて幸せな気分になっています。ありがとうございました。
|