バルト三国のひとつ、手仕事の盛んなラトビアの、
熟練の作り手によるヤナギのかごです。

半円形のかごに一本ハンドルのこの形は、東ヨーロッパに
多くみられる伝統的なスタイル。


こちらは、持ち手に手の込んだ飾り編みをほどこした一点。
丁寧な仕事が伝わる美しい模様が目を引きます。


美しいひし形の飾り編みは、縦と横2本のフレームを
固定する役割を担っています。









底は丸みを帯びているため、置いた時多少ゆらゆらと前後に
揺れが見られます。このタイプのかごに共通する特徴となっています。




本品の作り手は、40年近いキャリアを持つベテランの男性。
細部にまで目の行き届いた、こまやかな仕上げを得意として
いる方です。

ヨーロッパのかごの主な素材であるヤナギは、栽培の歴史も
古く、地域によって、品種も加工方法も、編みの技法も
バラエティに富んでいます。

ラトビアをはじめとするバルト地域では、枝の外皮を剥き、
テープ状に削り整えたものを編む手法が多く見られます。

色は時間とともに少しづつ深まっていきます。


ラトビア ラウンドバスケット 編みハンドル 25cm

価格: ¥16,500 (税込 ¥18,150)
数量:

返品について

材質 ヤナギ
サイズ 上部直径 約25cm、
高さ 約14cm (+持ち手 約13cm)
生産国 ラトビア
簡易ギフト対応 承ります。
簡易ギフト対応について
 

ご購入の前にご一読ください

  • ヤナギの枝を利用した手作りの製品です。色むらや天然の黒ずみ、小さなササクレ・割れ等が見られる場合がありますが、天然素材の製品の風合いとしてご理解いただいた上で、ご購入いただければ幸いです。
  • 使い始めは、ヤナギ独特の甘い香りが気になる場合があります。時間の経過とともに徐々に消えていきます
  • 風通しの良い場所でお使いください。高湿度の状態での保管は変質の原因となります。
  • 製品の色合いやサイズは一点一点少しづつ異なります。写真の色や表示サイズは目安とお考えください。


お客様の声

サグハーバー様 投稿日:2015年08月22日
おすすめ度:
1歳半になる娘に買いました。 ふるとやさしい不思議な音がするのがおもしろいらしく、フリフリして遊んでます。
飽きたらインテリアとしても飾れそうです。
大人もつかみ心地いいです。