ヨーロッパの古いかごの形を踏襲した、ハンドル付きのバスケット。
ラトビア製のヤナギのかごです。
素材は、表皮を剥いた白いヤナギの枝。
つややかな自然の光沢と、まん丸のシルエットが特徴です。
熟練の技術をもつ、ベテラン女性の手で丁寧に仕上げられています。
上部の奥行は約40センチほどの、存在感のある大きさ。
幅は若干細めの36センチ。真上から見るとわずかに楕円形となっています。
手当たりがやさしいので衣類やタオルなど、布ものの保管に
おすすめです。
見どころは、ゴッズアイ(神の眼)と呼ばれるダイヤモンド型の飾り編み。
何重にも巻き上げたハンドルの、握り心地も快適です。
キッチンならば、果物や野菜入れに。また調理用具をひとまとめにして、
布をかけておいても絵になります。
丸みを帯びた底のため、置いた時、前後に多少の揺れが見られます点、
あらかじめご了承ください。
<ラトビアの手仕事>
中世ヨーロッパの佇まいを伝えるラトビア。こまやかな手仕事が
今に息づく国です。
北ヨーロッパの交易ルート上に位置するこの国には、バイキングに
はじまり、ギリシャ人、13世紀には十字軍など、さまざまな民族や
勢力がやって来ては通りすぎ、貿易の要所として繁栄しました。
諸大国の支配を経てついに独立を果たしたのは1991年のこと。
こうした歴史の中で、かご作りなどの伝統的な手仕事は、祖先の暮らしを
つたえ、ルーツを感じさせてくれるものとして、ひときわ大切に育まれて
きました。
材質 | ヤナギ (芯材の固定に鉄釘、接着剤をわずかに使用) |
---|---|
サイズ | 上部奥行き 約40-41cm、上部横幅 約35-36cm、 高さ 約17cm (+持ち手 約18cm) |
重さ | 約500g |
生産国 | ラトビア |
簡易ギフト対応 | 不可の商品となります。 |
ご購入の前にご一読ください
- ヤナギの枝を利用した手作りの製品です。色むらや天然の黒ずみ、小さなササクレ・割れ等が見られる場合がございます。素材の性質としてご理解ください。
- 底は丸いため、置いた時、多少の揺れがございます。
- お届けする製品の色合い・木目は、一点一点わずかに異なります。 またサイズ・重量にも、多少の誤差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- 高温多湿を避け、風通しのよい乾燥しやすい場所でお使いください。