
ラオス北部の山岳地帯でつくられている、「葛」(クズ)の繊維を編んだかごです。
かろやかなのに、おどろくほどの強さをそなえたメッシュ状のバッグ。
こちらはトートタイプのミニサイズ、染色を行っていない天然色の一点です。
ケータイと手帳、ハンカチほどの小さな手荷物の持ち歩きにぴったりです。
葛のつるからとりだした繊維を長いひもにし、棒針をつかって編みあげていきます。その技法は、ラオス北部に暮らしてきたカム族の女性たちに受け継がれてきました。
レースにも似た繊細な雰囲気。独特のツヤと透け感が魅力です。
こちらは染色を行っていない、天然色の一点です。

持ち手部分は、専用の小さな織り機で織りあげていきます。両端の三つ編み仕上げがポイントです。
軽くて丈夫、肌ざわりもよい葛のかご。
その強さの理由は、葛の繊維がとても強靭であるのに加えて、
伝統の「漁網」づくりの技がベースとなっているところにあります。
現地の人たちの日々の暮らしからうまれた、頼れる素材です。

東南アジア、インドシナ半島のまん中に位置するラオスは、原生林の中を大きく蛇行するメコン川とともに、ゆったりとした時間の流れる、森の国。
人口650万人ほどのちいさな国の中に、50ちかくもの民族がそれぞれの文化を保ちつつ暮らしています。
ラオスも竹の文化圏。大小の竹かごやざるが、暮らしのあらゆる場面に登場し、欠かせない生活道具として活躍しています。
- 本製品は天然の植物を利用した手作りの製品です。素材に色むらや撚りむら、細かな繊維のほつれ飛び出しなどが見られる場合がございます。天然素材製品の風合いとしてご理解ください。
- お届け時の製品の色合いは、一点一点微妙に異なります。またお使いいただくとともに色味はゆっくりと深まっていきます。
- サイズ・重量も一点ずつ多少の差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- 風通しのよい場所で、乾燥した状態で保管してください。