
ビン類の持ち運びに便利な、い草の「ビンかご」。
手土産として、お酒や飲み物を持参する場面で、とても重宝します。
岡山県倉敷市は、かつて い草の一大産地でした。
「いかご」作りの伝統は現在、創業130年「須浪亨商店」の若き5代目職人、須浪隆貴さんの手に受け継がれています。

「大」(左) は、ワインボトルやビールの大瓶がちょうどよく収まるサイズです。
他にも、空のボトルを入れて植物を生けたり、キッチンに掛けて野菜を保管したりと、さまざまな用途が浮かんできそう。
使い初めからしばらくの間は、畳に似たさわやかな香りがつづきます。
浅い緑色はすこしづつ淡い茶色へと変化し、使い込むほどにツヤと手ざわりの良さが増していきます。
-
本製品は植物を利用した製品で、天然の色ムラ、ささくれ等が見られる場合がございます。
天然素材の製品の風合いとしてご理解いただいた上で、ご購入いただければ幸いです。
-
お届け時の製品の色合いは、一つ一つ微妙に異なります。またお使いいただくとともに、徐々に薄茶色へと変化していきます。
-
手作りのため、サイズ・重量も一点ずつ多少の差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
-
風通しのよい場所で、乾燥した状態で保管してください。
(湿った状態で放置しますと、変質の原因となりますのでご注意ください。)