ラオス北部の山岳地帯に伝わる、「葛」(クズ)の繊維を編んだかごです。
葛のつるからとりだした繊維を長いひもにし、棒針をつかって
編みあげた網状のかご。その技法は、ラオス北部に暮らしてきた
カム族の女性たちに受け継がれてきました。
レースにも似た繊細な雰囲気。独特のツヤと透け感を生かし、
かろやかなメッシュバッグに仕立てています。
くっきりした紺は藍染の色。
本体と持ち手の印象が異なるのは、本体は編み棒で編みますが
手の部分は織り機を使って仕上げているためです。
軽くて丈夫、肌触りもよい葛のかご。
その強さの理由は、葛の繊維がとても強靭であることに加えて、
魚を捕るための「漁網」づくりの知恵と技がベースとなって
いることにあります。
現地の人たちの日々の暮らしからうまれた、頼れる素材です。
東南アジア、インドシナ半島のまん中に位置するラオスは、
原生林の中を大きく蛇行するメコン川とともに、ゆったりとした
時間の流れる、森の国。
人口650万人ほどのちいさな国の中に、50ちかくもの民族が
それぞれの文化を保ちつつ暮らしています。
カム族は、ラオス三大民族のひとつ。主に北部の山岳地帯で、
昔ながらの生活を営んでいる人びとです。
町から遠く離れ、交通も不便なこの地ゆえに、独自の豊かな文化が
今も保たれています。
材質 | クズ(葛)、藍染 |
---|---|
サイズ | 上部横幅 約29-32cm 底横幅 約35-36cm 高さ 約26-28cm 、持ち手全長 約95-100cm |
生産国 | ラオス |
簡易ギフト対応 | 承ります。 簡易ギフト対応について |
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然の植物を利用した手作りの製品です。撚りむらや染色むら、細かな繊維のほつれ飛び出しなどが見られる場合がございます。天然素材製品の風合いとしてご理解ください。
(染色むらの例)
- 天然染料を使用しております。水濡れや衣類等の摩擦による色落ちにご注意ください。
- お届け時の製品の色合いは、一点一点微妙に異なります。
- 風通しのよい場所で、乾燥した状態で保管してください。