秋田にて製作された、クルミ樹皮のかごです。
滋味のある、渋い木肌が目を引くクルミ素材。
裏表の組みあわせや、幅の取り方によって、意外なほどに
雰囲気が変化します。
こちらは、三角形の編み目がつらなる「鉄線編み」の
浅型の手かご。
「鉄線編み」とは、六つ目編みの技を元に、6枚の花びらを
ひろげる鉄線(クレマチス)の花を模した、華やかさのある
編み方です。
厚みのある樹皮をかっちりと編んだ、堅めの手ざわり。
安定感良く、細部まで丁寧に仕上げられています。
持ち手にも、クルミ樹皮をきっちりと巻き上げています。
縁にはあけびの蔓をはさみ込み、強靭なヤマブドウの樹皮で
巻いています。秋田の自然をたくみに取り入れた作り
クルミは、比較的経年変化の少ない素材です。
おもて面は使い込むことによりわずかにつやが増し、
裏面は、よく触れる部分からツヤツヤとした光沢を
帯びていきます。
<東北のクルミかご>
あけびやヤマブドウに並んで、かご作りに適した素材の一つ。
主に東北地方の、山の多い地域で利用されてきました。
採取のシーズンは、初夏の数週間に限られます。
水辺に自生するくるみの中から程よい樹齢のものを選び、
表面にナイフをいれて、きれいにはぎ取ります。
とれた樹皮の中から、さらに質の良い部分を厳選するため、
実際の材料として使えるのはごく一部のみです。
そのため作り手たちはまず、貴重な大きな皮から、手提げなど
大サイズのかごを作り、余った材料で小さなかごをつくるなど、
山の恵みを無駄なく使い切るように心がけています。
※本品の再入荷時期は未定となっております。何卒ご了承くださいませ。
材質 | クルミ樹皮、あけび蔓、やまぶどう |
---|---|
サイズ (外寸) | 上部 約26×23cm 底内寸 約18×16cm 高さ 両端: 約5cm、中央:約15-16cm (持ち手含む) |
重さ | 約 200g |
生産国 | 日本 (秋田県) |
簡易ギフト対応 | 承ります。 簡易包装について |
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然のくるみ樹皮から作られています。外皮の傷や汚れ、色むら、節部分の穴やゆがみ等が
見られる場合がございます。製品の特徴としてあらかじめご理解ください。
(節穴の例) -
クルミ樹皮は、個体による色味の違いが大きな素材です。色の濃淡や柄の出方などは、一点ずつ
異なります。写真は一例とお考え下さい。またサイズにも多少の個体差がございます。 - 風通しのよい場所で保管してください。高湿度の状態で放置しますと、変質の原因となります。
お客様の声
yayo18*様 | 投稿日:2022年12月25日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
くるみのかごは初めて購入しました。
濃い茶色と薄い茶色のコントラストがとても素敵で、くるみの魅力がとてもよく出ている作品だと思います。 かごにありがちなささくれ感がないので、中に入れるものを選びません。 |