ちょこっとお掃除に欠かせない、手のひらサイズのミニほうき。
コーヒーミルを使った後や、デスク・PC周りのホコリ取りなどに。
小回りのきいた動きで、お掃除時間が楽しく気持ちよく。
製作は、茨城県の「つくば箒」職人、フクシマアズサさんです。
良質のホウキモロコシを選び、細部まで丁寧に仕上げられています。
絶妙な長さと固さの穂先。
藍染の木綿糸で結びあげています。
糸の模様は1点1点異なり、アソートでのお届けとなります。
つくばで箒づくりがはじまったのは、明治の中頃。
伝統的な産地の一つ、栃木県の鹿沼から、箒草の栽培と製作技術が
伝わったといわれています。
フクシマアズサさんは、大学院で芸術を専攻。研究テーマとして
箒と出会い、卒業後すぐに職人になることを決意したという
経歴の持ち主です。
ホウキモロコシの栽培から収穫、箒の製作まで、すべて
ご自身の手で行っています。
5月に種を蒔き、8月に収穫、脱穀、乾燥、質を見極めながらの
選別作業、、、と素材づくりには膨大な時間を要しますが、
質の高い箒がうまれる秘訣の一つはそこにあります。
ご購入の前にご一読ください
-
箒のお取り扱いについて
- 天然素材をつかった手作りの製品となります。一点一点多少の個体差があります点、
あらかじめご了承ください。 -
保管の際は、よく乾燥させ、風通しのよい場所に吊り下げた状態で保管してください。
高湿度の状態で放置しますと、変質の原因となります。
湿気が気になる時には、陰干しを行ってください。 -
穂先をまっすぐに保つことが、長く使う秘訣です。使っているうちに穂先が曲がってきた場合は、
軽く水に浸して直すことができます。飛び出した穂はカットしてください。 -
穂先の汚れが気になるときは、水洗いも可能です。その際は飾り糸より上は
濡らさないようお気を付けください。