丁寧な仕上がりの、ふた付きのまるいバスケット。
ヤナギを編んだ、ラトビア製のかごです。
ふたの周囲をぐるりと取りかこむ、かざり編みが目をひきます。
容量たっぷり。
食品のストック、キッチン道具など、身の回りのものを
目隠ししつつ収納するのに最適です。
インテリアのアクセントとしての存在感と、
丈夫なふた付きかごとしての実用性を兼ね備えた一点。
皮をむいたヤナギ素材は、使い込むほどに色に深みが出て、
光沢が増してゆきます。
<ヤナギのバスケット>
「バルトの真珠」とも呼ばれ、中世ヨーロッパの佇まいを伝えるラトビア。
こまやかな手仕事が今に息づく国です。
伝統的なバスケットの数々は、同国の家族経営の工房で作られたもの。
ヤナギの栽培から編む工程まで、すべて人の手で行われています。
ヤナギには約350もの種類があり、北半球を中心に広く分布しています。
扱いやすく柔軟性があり、かご作りに適した素材として、世界各地で
古来より利用されてきました。
種類によってさまざまな色があり、さらに皮つきのもの、皮をはいだもの、
皮そのものを利用したもの...と、豊富なバリエーションがあるのも魅力。
生命力が強く、若い小枝を旺盛に伸ばし、栽培しやすいことから、
ヨーロッパでももっとも身近な素材の一つに数えられています。
ヤナギ素材には、少し甘い花のような香りがあります。
日本の竹やいぐさのように、ヨーロッパの日常の中にある天然の香りで、
時間の経過とともに弱まっていきます。
必要な方はお気軽にお問い合わせください。
材質 | ヤナギ(補強のため接着剤を使用) |
---|---|
サイズ(外寸) | 蓋上部 直径 約29-31cm、 本体上部 直径(内寸) 約26-27cm、 本体最大部 直径 約33-35cm、 高さ 約24-25cm (ふたをした状態で) +持ち手 約3cm |
生産国 | ラトビア |
簡易ギフト対応 | 不可の商品となります。 |
ご購入の前にご一読ください
- ヤナギの枝を利用した手作りの製品です。色むらや天然の黒ずみ、小さなササクレ・割れ等が見られる場合があります。天然素材の性質としてあらかじめご理解くださいませ。
- 補強のため、接着剤を塗布しています。
- ヤナギ素材天然の甘い香りが気になる場合があります。時間の経過とともに弱まっていきます。
- 水に濡れますと変色の原因となりますのでご注意ください。また湿度の高い場所は避け、風通しのよい乾燥しやすい場所でお使いください。
-
お届けする製品の色合い・木目は、一点一点わずかに異なります。 またサイズ・重量にも、多少の誤差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
お客様の声
あけ様 | 投稿日:2021年02月26日 |
おすすめ度: | |
とても素敵なカゴです。何を入れようかと、ワクワクしながら考えてます。
|
たけたす様 | 投稿日:2020年11月30日 |
おすすめ度: | |
子供のおもちゃ入れに使っています。蓋付きカゴのおかげで、ごちゃごちゃしていた一角がキレイになりました。
大きさもポイポイ入れるのに丁度よく、かつ丈夫そうです。 |
パニエ様 | 投稿日:2018年03月23日 |
おすすめ度: | |
三編みの縁取りがとてもかわいいです!フタ付きなので、ホコリも入らず目隠しにもなり、リビングがスッキリ片付きました。
|