
ポーランド南東部、かつてかご作りがとても盛んだったヤスウォのヘーゼルのかごです。
郊外の森にたくさん自生するヘーゼルの若い枝を利用しています。専用の釜に入れて熱した後、機械を使わず、手で薄く剥いでへぎ材に加工します。
軽く、ふっくらとしたシルエットがとても可愛らしい一点です。
代々ヘーゼルのかご作りに携わってきた、熟練の職人さんの手で仕上げられています。

白木のかごの色は、年月とともに、味わいのある茶色へと深まっていきます。

LとS
白木のかごの色は、年月とともに、味わいのある茶色へと深まっていきます。
畑での収穫や運搬、室内での食料の保管など、この地域の人びとの暮らしのあらゆる場面に寄り添ってきたかごです。赤ちゃんのゆりかごに使えるほどの大きなものや、持ち手のついたものなど、様々な形が作られていました。
本製品は、ポーランドの非営利団体セルフェンタを通じて、 当店に届けられています。同国の各地に受け継がれてきたかご作りを 次世代に伝えることを目的に、調査、記録、そして作り手の支援などの 活動を精力的に行っています。

ヘーゼル職人さんの工房にて。
◎産地の様子は「
ブログ」に掲載しました。
- 木材を利用した手作りの製品です。色むらや天然の黒ずみ、小さなササクレ・割れ等が見られますが、天然素材の製品の風合いとしてあらかじめご理解くださいませ。
(割れの例) -
底は丸みを帯びた構造です。置いた時、傾きや多少の揺れがございます。
-
水に濡れますと変色の原因となりますのでご注意ください。また湿度の高い場所は避け、風通しのよい乾燥しやすい場所でお使いください。
-
お届けする製品の色合い・木目は、一点一点わずかに異なります。 またサイズ・重量にも、多少の誤差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。