あけび蔓の豊かな弾力を生かし、「みだれ編み」で仕上げた
手提げかごです。
空気をたっぷりとまとい、軽さと透明感をそなえた一点。
手提げとして必要な強度を保つために、質のよい蔓を
一本一本しっかりと絡め、また底の部分は目の詰まった
ござ目編みに切り替えています。
野趣あるあけび素材の魅力が、存分に引き出されたお出かけのかご。
あずま袋や風呂敷など、布と合わせてお使いいただくのも一案です。
あけびは、山野に自生するつる性の落葉樹で、秋には紫色の甘い実をつけます。
青森の八甲田山や十和田湖周辺、岩木山の山麓一帯は、良質なあけび蔓が
採れることで知られています。
主に秋から冬にかけて採取し、最低でも一冬かけて乾燥させたものを、
水に浸けてやわらかくしてから編みはじめます。
細くしなやかな蔓は、かご素材としては自由度が高く、さまざまな技法で
多彩な形を作り出すことができるのも、あけび細工の特徴です。
材質 | あけび蔓 |
---|---|
サイズ | 上部 約30x16cm、 底内寸 約26x10cm、 高さ 約18cm (+持ち手部 約15cm) |
重さ | 約300g |
生産地 | 日本 (青森県 弘前市) |
ギフト対応 | 不可の商品となります。 |
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然の植物を利用した手作りの製品です。多少の折れやささくれ、表皮の剥がれ等が
見られる場合がございます。天然素材の製品の風合いとしてご理解いただいた上で、ご購入下さい。
また、洋服などへの引っかかりにはご注意ください。
表皮の剥がれの例 - 底の構造上、置いた時に多少の揺れが生じる場合がございます。
- 製品の色合いは、一つ一つ微妙に異なります。 またお使いいただくとともに、徐々に変化していきます。
- サイズ、重量は、一点ずつわずかに差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
-
ご使用後は風通しのよい場所で陰干しし、乾燥した状態で保管してください。
(湿った状態で放置しますと、色落ちや変質の原因となりますのでご注意ください。 - より詳しい情報については、「この商品について問い合わせる」をご利用ください。