ポルトガルの南端、アルガルヴェ地方で作り続けられている
「ケーン」のかごです。
ケーンは、世界の各地にみられるイネ科の草で、日本では
ダンチクと呼ばれる、葦の仲間です。
背が高く、表面はつややか。固くしなやかな素材感は竹にも似て、
かご作りにとても適しています。
こちらは、この地方で作られてきた様々なケーンのかごのひとつで、
バケツ型がかわいいワンハンドルのバスケット。
手に持っても、置いてもバランスの良い、絶妙なサイズ感の一点です。
ケーンは、温暖な海岸地域に自生し、高さ2~4メートルにもなる
大型の草。竹に似て節があり、茎は固く木質化するので、
割って編むのは大変ですが、軽くて丈夫なかごになります。
アルガルヴェ地方では、何世紀にもわたってケーンのかご作りが
受けつがれてきました。暮らしのかごとして様々な形が生み出され、
海辺の町では、漁師やその家族たちの仕事を力強く支えてきた歴史があります。
材質 | ケーン(葦の一種) |
---|---|
サイズ | 上部直径(外寸) 約30-32cm 底内寸 約21cm 本体高さ 約21-22cm(+持ち手 約17cm) |
重さ | 約 600g |
生産国 | ポルトガル |
簡易ギフト対応 | 不可の商品となります。 |
ご購入の前にご一読ください
- 本製品は天然の植物を利用した手作りの製品です。色ムラや、割れ・ササクレ、また素材の先端や節部分に引っ掛かりやすい箇所が見られます。天然素材の性質としてあらかじめご了承くださいませ。タオルなどデリケートな布ものの収納の際には十分にご注意ください。
色むらの例
節の内側の突起の例
- 底の中心が膨らんだ構造のため、置いた時 多少の傾きやがたつきが見られます。
- お届けする製品の色合い・シルエットは一点一点少しづつ異なります。またサイズ・重量にも多少の差がございます。表示のサイズは目安とお考えください。
- 高温多湿をさけ、風通しのよい場所で保管してください。